ドラフト/シールド用コンテンツの一覧
本カードセットの点数表をはじめとした、ドラフト/シールド用コンテンツの一覧です。解説編では、点数表から該当テーマのカードを抜粋し、環境を考慮した簡単な解説コメントを記載しています!また、対戦チートシートとは、ドラフトやシールドの対戦中に覚えておくと便利なカードの一覧をまとめたものです。相手の手札を予測して、戦いを有利に進めましょう!
ぜひ、チェックしてみてください!
概要
<早見表> | 1,2 マナ | 3,4 | 5,6 | 7,8 |
---|---|---|---|---|
地上クリーチャー | 普通 | 強い | 強い | 強い |
飛行クリーチャー | 普通 | 普通 | (無し) | (無し) |
除去 | 普通 | 弱い | 弱い | (無し) |
ドロー性能 | 普通 | |||
ライフゲイン性能 | 普通 | |||
マナフラ対応力 | 普通 | |||
テーマ、シナジー | 土地8枚以上 0/0トークン |
クアンドリクスは、緑青から構成される中速、ミッドレンジ寄りのアーキタイプです。テーマとして、土地に関わるメカニズムが多く存在し、緑をメインとした優秀な地上に加え、青をメインとした優秀な飛行クリーチャーとサポートカード(バウンス、ドロー等)により、マナ加速しながら地上と飛行の強力なクリーチャーを相手より先に展開することを目指すアーキタイプと言えるでしょう。特徴として地上と飛行のクリーチャーの性能が高く、土地を伸ばしやすい一方で、除去カードの枚数が最も少ないアーキタイプです。また、多色カードに履修付きのカードが存在しない大学でもあります。クアンドリクスでは除去カードを緑の格闘系の除去と、補助として青のバウンススペルに頼ることになります。
より詳しいに入る前に、クアンドリクス用の多色カードについて簡単に確認しておきましょう!次のカードでは、クアンドリクスのカードを抽出してリスト化しています。神話とレアが気になりますが、ここはリミテッドですので、特にアンコモンとコモンカードについてチェックしましょう!
「クアンドリクス :緑青」の多色カード一覧
名前 日/英 | 画像 | 点 | コメント | 色 | マナ総量 | レアリティ | P | T | タイプ | サブタイプ | 特殊タイプ | キーワード |
「クアンドリクス:緑青」のよくある勝ち筋
<早見表> | 1,2 マナ | 3,4 | 5,6 | 7,8 |
---|---|---|---|---|
地上クリーチャー | 普通 | 強い | 強い | 強い |
飛行クリーチャー | 普通 | 普通 | (無し) | (無し) |
除去 | 普通 | 弱い | 弱い | (無し) |
ドロー性能 | 普通 | |||
ライフゲイン性能 | 普通 | |||
マナフラ対応力 | 普通 | |||
テーマ、シナジー | 土地8枚以上 0/0トークン |
クアンドリクスの勝ち筋は、アーキタイプの早見表を参考に考えれば、「序盤から中盤にかけて優秀な地上、飛行クリーチャーを展開しながら土地を伸ばし、土地8枚を達成しながら、大型の地上クリーチャーを早く着地させる」動きが鉄板になります。
地上と飛行クリーチャーが両方とも優秀なアーキタイプのため、地上と飛行クリーチャーを展開しつつ、余裕があれば土地を伸ばしていきます。手札に大型クリーチャーがすでにあれば先に土地を伸ばすこともあります。一方で、除去カードに乏しいために相手が高速なデッキだとそのまま押され負ける危険性があります。緑の格闘除去は軽いとは言え、自分にクリーチャーが必要なため中盤以降でないと使うことはできません。このときに、青のバウンスカードがあると相手のラッシュを凌ぎながら、土地を伸ばして、大型クリーチャーを展開できるでしょう。
1ターン目
なし
2ターン目
地上のクリーチャーを展開します。クアンドリクスの2マナは強力なカードは多いものの、「後半強くなるカード」や「手札を支援するカード」が多く、序盤はただの2/2の扱いになります。[[創発的配列]]はレア以外の2マナカードで最も強いカードといえます。クアンドリクスに限らず緑なら何枚でも確保したいカードです。[[クアンドリクスの初学者]]も初学者シリーズで最も強いカードと言えます。ただこれらも分かる通り「そのカード自体で戦場を制圧できる」わけではないです。
3ターン目
3マナの地上、飛行クリーチャーを展開します。[[クアンドリクスの誓約魔道士]]を素早く展開するのが強い動きとして鉄板です。この場合なら、クアンドリクスでも早期決着を狙っていくことができます。相手が速いデッキなら[[霜のペテン師]]で、相手のアタックを防ぐのも有効です。また、[[ケルピーの道案内]]など「土地が8マナあればさらに強くなるカード」を先に展開しておくのも良いでしょう。このカードは1つ目のアンタップ効果で土地も対象にできるので、マナクリーチャーとしても優秀です。相手の展開が遅く、手札に大型クリーチャーがいるなら、[[現地調査]]をここで使ってしまうのも良いですね。
4ターン目
4マナのクリーチャーを展開します。もし加速できていれば、5マナのクリーチャーを展開できるかもしれません。[[クアンドリクスの栽培者]]が展開できるとこの後の展開的に良いでしょう。[[滝の曲芸師]]は3/1の性能からアタッカーのようなイメージが強いですが、護法により除去されにくい点はブロッカーとしても適任です。4マナで展開すると、護法コストを払ってこのカードを除去できるカードは少ないです。戦場に余裕があれば、[[ひらめきの瞬間]]でドローしながら土地を伸ばすのも良いでしょう。
相手の速度が速い場合や、あなたが後攻の場合には4ターン目に除去をする必要があるかもしれません。例えば、[[現地調査]]で土地を伸ばしながら、マナコストを軽減して[[魔道士の決闘]]などにつなげることでこの後の展開がかなり有利になるでしょう。
クアンドリクスには、青の特性からインスタントタイミングで使えるカードが多く存在します。これらのカードは1枚1枚は普通の強さですが、使うタイミング次第(相手の動きを妨害するタイミング)で、かなりのアドバンテージやテンポを稼げる可能性があります。[[ひらめきの瞬間]]は、「妨害するタイミングやカードが特に無かった」場合のマナの利用先として適任です。
5ターン目
これまで土地をどれだけ伸ばしているか次第ではありますが、土地が8枚に達しそうであれば、「土地が8マナあればさらに強くなるカード」をこの辺りで展開しておきましょう。相手の大型クリーチャーのブロッカーとして[[針棘ドレイク]]を置いておく、というのも嫌らしい動きです。[[力戦の発動]]を展開してしまうのも有りで、6/6程度あれば十分です。しかしこの辺りで4ターン目同様に、相手の速度によって相手クリーチャーを除去する必要が出てきます。相手の強力なクリーチャーがいる場合には、除去カードを使う必要があるかもしれません。
6ターン目以降
6ターン目以降は、そろそろ土地が8枚まで伸びて既に戦場いるクリーチャーが強化されている可能性が高いです。さらにクリーチャーを展開し、止めをさしていきましょう。[[フラクタル召喚学]]はこの辺りからX=5,6程度で唱えることができるようになるでしょう。[[本のワーム]]がライフゲインとドロー、再利用能力と長期戦の勝利を決定付けます。もし相手の場に小型のブロッカーが多い場合は、トランプルやアンブロックが有効です。システムクリーチャーを展開し、大型クリーチャーのアタックを支援していきましょう。
大型クリーチャーを通すには、相手のクリーチャーをタップするのも非常に有効です。また、[[詰め込み期間]]でライフゲインしながら、[[フラクタル召喚学]]や除去カードを持ってくる動きもシンプルですが強力です。
「クアンドリクス:緑青」のよくある負け筋、苦手なカード
クアンドリクスでは、序盤の展開が少し遅く、絆魂持ちのクリーチャーなども存在せず、除去カードも多くありません。そのため、「序盤~中盤で押されてしまう」と勝ち筋を見つけることが難しいでしょう。
威迫持ちのクリーチャーなどブロックしづらいクリーチャーは非常に厄介です。除去したくてもカードがない場合も少なく有りません。ライフを十分に削られてしまうと、後は[[湿原のスペクター]]の起動能力を数ターン使われるだけで敗北しかねません。
緑の格闘系の除去は「自分のクリーチャーと、相手のクリーチャーを対象」とする除去カードです。格闘系の除去に対応して、自分のクリーチャーが除去されたり、バウンスされると当然相手のクリーチャーを倒すことはできないどころか、カードアドバンテージまで失ってしまいます。相手も当然これを狙ってきますが、緑の除去しか持たないクアンドリクスではこれに抗う術が乏しいです。格闘除去を使うタイミングには十分に注意しましょう。可能なら必ず相手のマナが無いときに使いたいですね。
クアンドリクスは少し遅めのアーキタイプであり、かつ除去カードが少ないアーキタイプであるため、相手にコンボ成立を許してしまう側面もあります。こうなるともはや勝ち目はほとんどありません。相手のデッキを予測して、少ない除去カードをどのカードに使うべきかをよく考えましょう。
シナジーのある組み合わせ
分かりやすいですが、土地8枚に達することを支援するカードと、土地8枚を参照するカードのシナジーは強力です。また、[[ワームホールの海蛇]]は8マナあれば、自分のクリーチャーを2体もアンブロック化することができ、ほぼ勝利が近くなります。
接死持ちクリーチャーと、緑の格闘系の除去の相性は抜群です。接死の能力により、相手のタフネスによらず確実に相手クリーチャーを死亡させることができます。(ダメージを与えるソースが、[[貪る触手]]ではなく、[[針棘ドレイク]]になるためです。)ただし、[[針棘ドレイク]]が2マナ1/1と、[[貪る触手]]のプレイに対応して、相手に除去されやすいスペックですので、その点は注意して下さい。
少し難しいシナジーですが、[[四角の構え]]などの「基本のパワーやタフネスを変更する」カードは、0/0のフラクタルトークンとのシナジーのために設計されている効果と言えるでしょう。例えば、1/1のフラクタルトークン(+1カウンターが1個)に対して、[[四角の構え]]を使えば、5/5になります。これは、4/4に+1カウンターが1個置かれた状況になるためです。同様に、[[対称の賢者]]の場合は、1/1のフラクタルトークンは、3/1の扱いになります。コンバットトリックとして使うことができるでしょう。
3色にする場合
クアンドリクスは色拘束の強いカードが少ないため、3色にすることは難しくありません。またドローカードもあるため、色事故の確率は他の3色に比べて低いでしょう。2色土地の関係上、クアンドリクス(緑青)と組めるのは、基本的にはウィザーブルーム(黒緑)とプリズマリ(青赤)と言えます。
クアンドリクスと組む場合には必ず「除去カードが多くなるように3色化」することで、デッキの対応範囲を増やすことができるでしょう。単なるクリーチャーであれば多色に頼らずとも、クアンドリクス単体で十分に強いからです。その点から言えば、黒除去のウィザーブルームでも、赤除去のプリズマリもどちらも組める可能性はあります。
3色化を行う場合で、クアンドリクスがメインの色になりそうであれば、ダブルシンボルの採用は避けたいところです。[[定命の槍]]はクリーチャーだけでなく、パーマネントも除去することができ、何枚でも採用したいカードです。[[落第]]も序盤から後半まで使える除去として優秀です。神話クリーチャーや、凶悪な装備品である[[詩人の羽ペン]]の絆魂とフラクタルトークンの相性の良さは言うまでもないでしょう。
上記と同じく、可能ならシングルシンボルの強いカードを採用したいところです。[[マグマ・オパス]]と、[[爆発的歓迎]]は8マナですが、クアンドリクスであれば問題なく到達できます。[[白熱する議論]]はコモンではありますが、貴重な除去カードとして採用できるでしょう。少し面白いタッチカードとして、[[気まぐれな芸術家、ルーサ]]を挙げておきます。スペルのコピークリーチャーですが、マナを多く必要とするため、クアンドリクスとの相性は悪くないと言えるでしょう。
この2枚は土地の確保、色の確保を大きく支援してくれるため、これらのカードがあれば3色化は全く問題なく機能するでしょう。
[[現地調査]]は、多色化に寄与しそうなカードですがデッキから持って来られるのは「森」カードのみですので、十分注意して下さい。一方で履修で[[環境科学]]を持ってくることで色のサポート可能です。色事故の防止や、3色目にタッチした色が手札に来ない場合に備えて、[[環境科学]]を1枚必ずサイドボードに用意しておくのは、ストリクスヘイヴンの鉄板戦略と言えます。
他大学の「緑、青」混成マナカード一覧
色の拘束は少し厳しいものの、他の大学のカードは基本的に採用可能です。
名前 日/英 | 画像 | 点 | コメント | 色 | マナ総量 | レアリティ | P | T | タイプ | サブタイプ | 特殊タイプ | キーワード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
精霊表現者 Elemental Expressionist | 7 | 1回では理解できないシリーズ。簡単に言えば、対象としたクリーチャーが破壊または追放される場合に、それを4/4のトークンに変換する魔技である。このクリーチャーがいることで、相手の除去カードに対する強い耐性ができる。魔技は自分にも使うことができる。なお対象としたクリーチャーは、”追放される”ことになるので、死亡時の誘発効果は発動しないので注意。単体除去だけではなく、全体除去にも有効。トリッキーな使い方、注意点として、例えば[にやにや笑いのイグナス]を対象とした場合、イグナスの効果で手札に戻そうとすると、手札に戻らずに追放されて、4/4エレメンタルなる。 | 赤, 青 | 4 | レア | 4 | 4 | クリーチャー | オーク, ウィザード | - | 魔技 | |
害獣召喚学 Pest Summoning | 6 | 各大学のクリーチャー生成講義スペルの一つ。クリーチャ二体を生成できるのは優秀。トークン、生け贄を利用したいデッキには、講義であることを問わず入れておきたいカードだろう。 [講義カードは+2加点されています] | 黒, 緑 | 3 | コモン | ソーサリー | 講義 | - | - | |||
精霊召喚学 Elemental Summoning | 6 | 各大学のクリーチャー生成講義スペルの一つ。5マナ4/4は、特に青としては十分優秀なスペックである。 [講義カードは+2加点されています] | 赤, 青 | 5 | コモン | ソーサリー | 講義 | - | - | |||
プリズマリの誓約魔道士 Prismari Pledgemage | 5 | 2マナ3/3の優秀な壁である。魔技によりアタックにも利用可能。プリズマリの地上の主戦力と言える。色拘束が強いので他大学での採用は少し難しい。ストリクスヘイヴンではクリーチャー生成スペルなどもあり、アタックできる機会は多いだろう。 | 赤, 青 | 2 | コモン | 3 | 3 | クリーチャー | オーク, ウィザード | - | 防衛, 魔技 | |
ロアホールドの誓約魔道士 Lorehold Pledgemage | 4.5 | リミテッドにおける先制攻撃は非常に優秀。魔技のアタック修整効果により、マナを立たせておけば、相手としてはブロックしづらいクリーチャーである。また、ブロックもされるのも怖いクリーチャーである。先制攻撃と魔技のため、バットリでの汎用性が非常に高い。ブロック時する際は十分に気を付けよう。 | 赤, 白 | 3 | コモン | 2 | 2 | クリーチャー | コー, シャーマン | - | 先制攻撃, 魔技 | |
詰め込み期間 Cram Session | 4.5 | ライフゲインと履修効果を持つ、コントロール系のカード。2ターン目に使うカードとしても十分。可能ならただ使うのではなく、魔技またはライフゲインのシナジーがある状態で使いたい。 | 黒, 緑 | 2 | コモン | ソーサリー | - | - | 履修 | |||
ウィザーブルームの誓約魔道士 Witherbloom Pledgemage | 4.5 | 5マナ5/5のスペックはもちろん、ライフゲインの魔技もリミテッドで活躍しやすい。 | 黒, 緑 | 5 | コモン | 5 | 5 | クリーチャー | ツリーフォーク, 邪術師 | - | 魔技 | |
実例指導 Teach by Example | 3 | 魔技を誘発させるためのカードと考えて良いだろう。コピーしたいスペルより”先に”使っておくことに注意しよう。あるスペルをコピーした場合、基本的に合計3回魔技が誘発する(このカード、スペル、コピーされたスペル、の3回)。 | 赤, 青 | 2 | コモン | インスタント | - | - | - |
「緑、青」の単色カードと、無色カード一覧
余裕があれば単色、無色のカードも見直しておきましょう。
名前 日/英 | 画像 | 点 | コメント | 色 | マナ総量 | レアリティ | P | T | タイプ | サブタイプ | 特殊タイプ | キーワード |
全カードの点数表を参照したい方はこちらから!
こちらが全カードの点数表になりますので、全カードを閲覧したい方はこちらへどうぞ!
もし他のアーキタイプも確認したい方は、ドラフト/シールド用コンテンツの一覧、へ戻ってご確認下さい。
それでは、ストリクスヘイヴンをお楽しみください!
コメントする