ドラフト/シールド用コンテンツの一覧
本カードセットの点数表をはじめとした、リミテッド(ドラフト/シールド)用コンテンツの一覧です。現在閲覧中のページ以外に、もし興味ある記事がありましたらぜひチェックしてみてください!
ドラフト/シールド 点数表とは?
点数表とは、主にドラフトでカードをピックする基準として使われる、カード評価のリストです。点数は、簡単にですがそのカードの強さを示しています。マジギャザ徹底攻略では、私が独断と偏見(+経験)で作成した点数表を公開しています。紙のマジックでも、MTGアリーナでも、勝つに越したことはありません!是非、MTGアリーナでドラフトやリミテッドを行う際や、リアルでのイベントに参加される際には参考にして下さい!
点数の基準はなに?
もちろん、カードの強さは単体だけで評価されるのではなく、複数のカードを組み合わせるシナジーにより強くなります。しかしこのシナジーについては基本的に点数に加味していません。あくまで単体のカードとしての評価をしています。また仮に、同一のカードが異なるカードセットに存在する場合、そのカードの点数はカードセットにより異なる可能性があります。同じカードでも、環境ごとに強さは変化するからです。
目安
点数 | 強さのイメージ | 目安 |
---|---|---|
10~7 点 | 必ず入れたいボム、強力なカード 相手にしたら除去必至のカード群 | 神話 レア |
6 点 | 必ず入れたいカード 同じ役割のカードが多すぎる場合は抜くこともある | レア アンコ |
5 点 | 基本的に入れたいカード 優先的にピックしたいアンコ、コモンカード | アンコ コモン |
4 点 | ザ・リミテコモンのカード 最も入れ替えに悩むと想定され、どのカードを採用するかはデッキ次第となる | アンコ コモン |
3 点 | ザ・リミテコモンの中で状況を選ぶ、対応範囲の狭いカード デッキにシナジーがあれば活躍するカード | コモン |
2 点 | サイド候補にはなるが、メインには入らないカード デッキに非常に強いシナジーがあれば入れるカード | - |
1 点 | 特別な思い入れが無い限り入れてはならない、戒めのカード | - |
画像の拡大、フィルター、検索機能付きです!

カードの効果を確認したい場合、画像を拡大したい場合は画像をタップすると拡大してポップ表示されます。
フィルターと文字列検索の機能も備えています。表示を絞りたい場合には利用して下さい!
全カード点数表
2023.11.16:カードの点数を大幅に更新
2023.11.12:全カードの点数記載(初版)が完了
2023.11.03:(スポイラー期間)プレビュー版を公開
※ 軽微な点数/コメントの修正は不定期で行っております。
- ドラフト用のプレイ・ブースターから出ないカードは表示されません。
- 一部、カードの名前や画像が英語の場合があります。
- スマホでの表示は、スマホの幅によって表示が異なります。
プレイの前には「はじめに読みたい」解説シリーズをご覧下さい!

ドラフト、シールドのプレイ前には、「はじめに読みたい」シリーズもぜひご覧下さい!
セットについてのメカニズムや、リミテッドの環境、アーキタイプ等について簡単に解説しています!
通常版
最終更新日: 2024-02-18 15:56:52
名前 日/英 | 画像 | 点 | コメント | 色 | マナ総量 | レアリティ | P | T | タイプ | サブタイプ | 特殊タイプ | キーワード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最深の基盤、オヘル・タク // 文明の神殿 Ojer Taq, Deepest Foundation // Temple of Civilization | ![]() | 6.5 | クリーチャートークン生成のカードと組み合わせで活躍するカード。裏面の土地からの蘇生については、少々難易度高め。 | 白 | 6 | 神話 | 6 | 6 | クリーチャー | 神 | 伝説 | 変身, 警戒 |
最深の基盤、オヘル・タク // 文明の神殿 Ojer Taq, Deepest Foundation // Temple of Civilization | ![]() | 6.5 | [表面を参照] | 無 | 6 | 神話 | 土地 | - | - | 変身 | ||
奇怪な宝石 // 啓蒙の神座 The Enigma Jewel // Locus of Enlightenment | ![]() | 3.5 | 起動型能力のテーマを持つカード。クリーチャーや、アーティファクトの作製など使える範囲は狭くない。このカード自体の作製が利用可能なデッキは限定的といえる。 | 青 | 1 | 神話 | アーティファクト | - | 伝説 | 作製, 変身 | ||
奇怪な宝石 // 啓蒙の神座 The Enigma Jewel // Locus of Enlightenment | ![]() | 3.5 | [表面を参照] | 青 | 1 | 神話 | アーティファクト | - | 伝説 | 作製 | ||
最深の紀元、オヘル・パクパテク // 巡る刻の神殿 Ojer Pakpatiq, Deepest Epoch // Temple of Cyclical Time | ![]() | 8 | リミテで強力な飛行スタッツ、除去やドローを2回使える反復、裏面からの蘇生も現実的と分かりやすいボムカード。序盤で出せるほど強力である。 | 青 | 4 | 神話 | 4 | 3 | クリーチャー | 神 | 伝説 | 飛行, 変身 |
最深の紀元、オヘル・パクパテク // 巡る刻の神殿 Ojer Pakpatiq, Deepest Epoch // Temple of Cyclical Time | ![]() | 8 | [表面を参照] | 無 | 4 | 神話 | 土地 | - | - | 変身 | ||
最深の裏切り、アクロゾズ // 死者の神殿 Aclazotz, Deepest Betrayal // Temple of the Dead | ![]() | 9 | リミテで強力な飛行スタッツ、さらに絆魂のため本カード1枚で勝利可能なボムカード。裏面の蘇生の難易度も、5色の中では最も容易である。飛行の1/1生成も非常に強力。唯一、CIP(ETB)能力は持たないため、即追放除去が唯一の弱点。 | 黒 | 5 | 神話 | 4 | 4 | クリーチャー | コウモリ, 神 | 伝説 | 飛行, 絆魂, 変身 |
最深の裏切り、アクロゾズ // 死者の神殿 Aclazotz, Deepest Betrayal // Temple of the Dead | ![]() | 9 | [表面を参照] | 無 | 5 | 神話 | 土地 | - | - | 変身 | ||
最深の力、オヘル・アショニル // 力の神殿 Ojer Axonil, Deepest Might // Temple of Power | ![]() | 6 | 表面の効果は簡単にいえば、赤の発生源のダメージが4点になる。2点除去は4点除去になるし、プレイヤーへの1点ダメージは4点ダメージとなる。[太陽撃ちの民兵]との相性は最強といえる。裏面からの蘇生はほぼ不可能である。 | 赤 | 4 | 神話 | 4 | 4 | クリーチャー | 神 | 伝説 | トランプル, 変身 |
最深の力、オヘル・アショニル // 力の神殿 Ojer Axonil, Deepest Might // Temple of Power | ![]() | 6 | [表面を参照] | 無 | 4 | 神話 | 土地 | - | - | 変身 | ||
Huatli, Poet of Unity // Roar of the Fifth People | ![]() | 7.5 | 強力な英雄譚への変身を持つカード。自身で土地をサーチ可能であり、安定度が高い。(前回のファイレクシア系神話の変身カードと異なり、裏面の英雄譚は表面に戻らず墓地へいく点には注意。) | 緑 | 3 | 神話 | 2 | 3 | クリーチャー | 人間, 戦士, バード | 伝説 | 変身 |
Huatli, Poet of Unity // Roar of the Fifth People | ![]() | 7.5 | [表面を参照] | 緑, 赤, 白 | 3 | 神話 | エンチャント | 英雄譚 | - | - | ||
最深の成長、オヘル・カスレム // 豊作の神殿 Ojer Kaslem, Deepest Growth // Temple of Cultivation | ![]() | 8 | 前半に一度攻撃が通れば、ほぼ勝ちといえるボムカード。裏面の蘇生も土地を伸ばしておけば、条件達成は難しくない。 | 緑 | 5 | 神話 | 6 | 5 | クリーチャー | 神 | 伝説 | トランプル, 変身 |
最深の成長、オヘル・カスレム // 豊作の神殿 Ojer Kaslem, Deepest Growth // Temple of Cultivation | ![]() | 8 | [表面を参照] | 無 | 5 | 神話 | 土地 | - | - | 変身 | ||
輝かしい天使 Resplendent Angel | ![]() | 7.5 | 他のカードで5点ゲインを実現は難しいが、6マナあれば本カード単体で条件を満たす。除去耐性はないものの、除去が無ければよほどの盤面以外では勝利できる。 | 白 | 3 | 神話 | 3 | 3 | クリーチャー | 天使 | - | 飛行 |
Bloodletter of Aclazotz Bloodletter of Aclazotz | ![]() | 6 | 普通に4マナ2/4飛行と強力だが、トリプルシンボルな点には注意。状況は選ぶカードではあり、例えばクリーチャー戦への影響はないために、戦場が拮抗している際にはあまり活躍できない。 | 黒 | 4 | 神話 | 2 | 4 | クリーチャー | 吸血鬼, デーモン | - | 飛行 |
骨集めのドラコサウルス Bonehoard Dracosaur | ![]() | 8.5 | 色々と強力な分かりやすいボムカード。先制攻撃による防御性能も高い。除去耐性は皆無だがタフネスは5と高く、除去できるカードはそう多くない。 | 赤 | 5 | 神話 | 5 | 5 | クリーチャー | 恐竜, ドラゴン | - | 先制攻撃, 飛行, 宝物 |
暴走暴君、ガルタ Ghalta, Stampede Tyrant | ![]() | 4 | 8マナで素出ししても、その頃には手札にクリーチャーはほぼいないだろう。黒と組み合わせて、墓地から蘇生するコンボ前提で採用したい。そのため、緑デッキ以外でも手札から捨てる前提で採用するのもあり。 | 緑 | 8 | 神話 | 12 | 12 | クリーチャー | エルダー, 恐竜 | 伝説 | トランプル |
髑髏胞子の結節点 The Skullspore Nexus | ![]() | 7.5 | 出せれば勝てるボムカードといえる。クリーチャー生成効果はもちろん、パワー2倍の能力が強力。 | 緑 | 8 | 神話 | アーティファクト | - | 伝説 | - | ||
古のもの The Ancient One | ![]() | 4.5 | 落魄8の制限が非常にきついが、自身の切削効果により条件を達成しやすい…のだが、マナ総量の高いカードを捨てる必要があり、使い勝手は難しいところ。終盤ならば、思い切って相手を対象に切削することでライブラリアウトの戦略も取れるかもしれない。 | 黒, 青 | 2 | 神話 | 8 | 8 | クリーチャー | スピリット, 神 | 伝説 | 落魄, 切削 |
君主のオキネク・アハウ Sovereign Okinec Ahau | ![]() | 6.5 | 事前準備は必要だが、爆発力は高め。+1/+1カウンターや、装備品などのシナジーが必要なカードである。本カード自体のスタッツは高くないため、いつも攻撃できるとは限らない。 | 緑, 白 | 4 | 神話 | 3 | 4 | クリーチャー | 猫, 貴族 | 伝説 | 護法 |
アクロゾズの狂信者、ヴィト Vito, Fanatic of Aclazotz | ![]() | 7 | 飛行の良スタッツに加えて生け贄のシナジーを持つカード。白黒の生け贄をサポートできるカードがあれば、更に強力となる。 | 黒, 白 | 4 | 神話 | 4 | 4 | クリーチャー | 吸血鬼, デーモン | 伝説 | 飛行 |
太陽の高揚、サヒーリ Saheeli, the Sun's Brilliance | ![]() | 6 | エンド時に生け贄にする必要があるが、インスタントタイミングでの起動が可能なため、ブロッククリーチャーを生成することが最も強力な動きといえる。 | 赤, 青 | 2 | 神話 | 2 | 2 | クリーチャー | 人間, 工匠 | 伝説 | - |
帝王マイコイド The Mycotyrant | ![]() | 6 | 落魄により大量のファンガストークンを生成でき得るカードだが、ファンガスを本カード以外の使い道(装備品、生け贄など)で活用できるデッキ構成だとさらに強力となる。 | 黒, 緑 | 3 | 神話 | * | * | クリーチャー | エルダー, ファンガス | 伝説 | トランプル |
クイントリウス・カンド Quintorius Kand | ![]() | 7.5 | [-3]で発見を使い、[+1]でトークンを毎ターン生成する動きが鉄板。状況次第では[+1]連打の方が安定する。 ※ 発見は追放領域から唱えるため、発見ごとに2点ドレインが行える。 | 赤, 白 | 5 | 神話 | プレインズウォーカー | クイントリウス | 伝説 | 発見 | ||
太陽の化身、ギシャス Gishath, Sun's Avatar | ![]() | 4.5 | 対象が恐竜のみのため、能力を有効活用するのが少々難しい。また3色のため唱えるのも安定させづらい。墓地から蘇生したり、赤緑の恐竜デッキで採用すると強力だろう。 | 緑, 赤, 白 | 8 | 神話 | 7 | 6 | クリーチャー | 恐竜, アバター | 伝説 | 速攻, トランプル, 警戒 |
Chimil, the Inner Sun Chimil, the Inner Sun | ![]() | 5.5 | 毎ターン発見5が行えるため、最速でおけると非常に強力。ただし置いたターンの隙はあり、発見の運要素は小さくない。 | 無 | 6 | 神話 | アーティファクト | - | 伝説 | 発見 | ||
千年暦 The Millennium Calendar | ![]() | 4 | 仮に本カードを出した次のターンから、パーマネントが毎度10個アンタップでき、自ターンごとに起動効果で倍にできる場合、6ターン目に1260個になる。つまり1000個超え、はデッキ次第ではそこまで非現実な訳では無い。 1T:10x2=20, 2T:30x2=60, 3T:70x2=140, 4T:150x2=300, 5T:310x2=620, 6T:1260 | 無 | 1 | 神話 | アーティファクト | - | 伝説 | - | ||
千の月の鍛冶場 // 千の兵舎 Thousand Moons Smithy // Barracks of the Thousand | ![]() | 8 | リミテッドではいわゆる「コントロール数」で強化されるクリーチャーは強力。変身すれば手を付けられないほど強力となる。注意として、5体タップの条件により押されている盤面だと変身させづらい点はある。また、変身条件の5体タップに本カードを含むと、タップ状態で土地になるためそのターンは使えない。変身ターンから使う場合は、本カード以外をタップしよう。 | 白 | 4 | レア | アーティファクト | - | 伝説 | 変身 | ||
千の月の鍛冶場 // 千の兵舎 Thousand Moons Smithy // Barracks of the Thousand | ![]() | 8 | [表面を参照] | 無 | 4 | レア | アーティファクト, 土地 | - | 伝説 | 変身 | ||
不安定な象形橋 // 砂渦の歩く彫像 Unstable Glyphbridge // Sandswirl Wanderglyph | ![]() | 9 | パワーが2以下のクリーチャー1体を除いて全除去という、少し特殊な全体除去である。構築では扱いづらいが、強いクリーチャー・弱いクリーチャーが並ぶリミテッドではむしろメリットとなる可能性の方が高い。また、作製されるクリーチャーもフィニッシャー級であり、多くの状況から逆転・勝ち確へ持っていきやすい。 | 白 | 5 | レア | アーティファクト | - | - | 作製, 変身 | ||
不安定な象形橋 // 砂渦の歩く彫像 Unstable Glyphbridge // Sandswirl Wanderglyph | ![]() | 9 | [表面を参照] | 白 | 5 | レア | 5 | 3 | アーティファクト, クリーチャー | ゴーレム | - | 飛行 |
編まれた網 // 編まれた結縄 Braided Net // Braided Quipu | ![]() | 5.5 | ノーコストでタップ能力を使え、作製によりドロー&再利用が可能なカード。とは言えドローまで行うステップは長く、作製は長期戦用といえる。とはいえ、表面だけでも十分強力である。 | 青 | 3 | レア | アーティファクト | - | - | 作製 | ||
編まれた網 // 編まれた結縄 Braided Net // Braided Quipu | ![]() | 5.5 | [表面を参照] | 青 | 3 | レア | アーティファクト | - | - | - | ||
永遠溢れの井戸 // 無限の池 The Everflowing Well // The Myriad Pools | ![]() | 5 | 落魄8のため後半以外は変身を狙うのは難しい。基本は2ドローと、2切削で他のカードの落魄を支援しつつ、後半に変身を狙え得るカードとして採用したい。 | 青 | 3 | レア | アーティファクト | - | 伝説 | 落魄, 切削, 変身 | ||
永遠溢れの井戸 // 無限の池 The Everflowing Well // The Myriad Pools | ![]() | 5 | [表面を参照] | 無 | 3 | レア | アーティファクト, 土地 | - | 伝説 | 変身 | ||
タリアンの日誌 // アクロゾズの墓所 Tarrian's Journal // The Tomb of Aclazotz | ![]() | 5.5 | 表も裏も、長期戦に強力なカードである。基本は表面をファンガストークンなどを生贄にする動きで活躍させ、戦場と手札が尽きたら裏面に変身させたい。 | 黒 | 2 | レア | アーティファクト | - | 伝説 | 変身 | ||
タリアンの日誌 // アクロゾズの墓所 Tarrian's Journal // The Tomb of Aclazotz | ![]() | 5.5 | [表面を参照] | 無 | 2 | レア | 土地 | 洞窟 | 伝説 | 変身 | ||
鉄面提督のトンネル掘削機 // 灼熱の裂け目、テクトラン Brass's Tunnel-Grinder // Tecutlan, the Searing Rift | ![]() | 6.5 | 序盤に出し、早く変身させるほど強力なカード。必ず1ドローは可能なため、アド損はしない。出したターンから落魄できるよう、土地などのパーマネントは1枚捨てるようにしたい。 | 赤 | 3 | レア | アーティファクト | - | 伝説 | 変身 | ||
鉄面提督のトンネル掘削機 // 灼熱の裂け目、テクトラン Brass's Tunnel-Grinder // Tecutlan, the Searing Rift | ![]() | 6.5 | [表面を参照] | 無 | 3 | レア | 土地 | 洞窟 | 伝説 | 発見, 変身 | ||
凶兆艦隊のフレイル // 凶兆艦隊の小火器 Dire Flail // Dire Blunderbuss | ![]() | 7 | 表面も普通に装備品として優秀かつ、裏面のフィニッシャー力が高い。生け贄にできるアーティファクトを戦場に残し忘れないように注意。 | 赤 | 1 | レア | アーティファクト | 装備品 | - | 作製, 装備, 変身 | ||
凶兆艦隊のフレイル // 凶兆艦隊の小火器 Dire Flail // Dire Blunderbuss | ![]() | 7 | [表面を参照] | 赤 | 1 | レア | アーティファクト | 装備品 | - | 装備 | ||
Growing Rites of Itlimoc // Itlimoc, Cradle of the Sun Growing Rites of Itlimoc // Itlimoc, Cradle of the Sun | ![]() | 3.5 | アドを失わず、ビッグマナを生み出せ得るカード。ただし活躍しやすいのが序盤に変身させることだが、条件的に変身は後半になりがち。序盤に変身でき得るか、後半余ったマナを活用できるデッキで採用したい。 | 緑 | 3 | レア | エンチャント | - | 伝説 | 変身 | ||
Growing Rites of Itlimoc // Itlimoc, Cradle of the Sun Growing Rites of Itlimoc // Itlimoc, Cradle of the Sun | ![]() | 3.5 | [表面を参照] | 無 | 3 | レア | 土地 | - | 伝説 | 変身 | ||
Kellan, Daring Traveler // 旅(たび)路(じ)の続(つづ)き Kellan, Daring Traveler // Journey On | ![]() | 6 | 出来事は地図トークンを1-2個生成する効果で腐らない。表面のクリーチャーは、早く唱えられるほど非常に強力。 | 白 | 2 | レア | 2 | 3 | クリーチャー | 人間, フェアリー, スカウト | 伝説 | - |
Kellan, Daring Traveler // 旅(たび)路(じ)の続(つづ)き Kellan, Daring Traveler // Journey On | ![]() | 6 | [通常面を参照] | 緑 | 2 | レア | ソーサリー | 出来事 | - | - | ||
大いなる扉、マツァラントリ // 中心核 Matzalantli, the Great Door // The Core | ![]() | 4.5 | 基本的に変身させずに表面で活用したいカード。アドは失うものの、不要な手札を交換できる優秀な置物。特に落魄との相性が抜群で、毎ターンの落魄も容易になるだろう。 | 無 | 3 | レア | アーティファクト | - | 伝説 | 変身 | ||
大いなる扉、マツァラントリ // 中心核 Matzalantli, the Great Door // The Core | ![]() | 4.5 | [表面を参照] | 無 | 3 | レア | 土地 | - | 伝説 | 底なしの落魄, 変身 | ||
Throne of the Grim Captain // The Grim Captain | ![]() | 4 | マナ無の切削により、毎ターン落魄しやすい。作製できれば、呪禁・絆魂もあり勝ち確しやすい。作製の条件は非常に厳しいため、本カード用にデッキを組むというより、たまたま採用できそうなら工夫してデッキに採用するようなカード。 | 無 | 2 | レア | アーティファクト | - | 伝説 | 作製, 切削, 変身 | ||
Throne of the Grim Captain // The Grim Captain | ![]() | 4 | [表面を参照] | 黒 | 2 | レア | 7 | 7 | クリーチャー | スケルトン, スピリット, 海賊 | 伝説 | 作製, 呪禁, 絆魂, 威迫, トランプル |
Treasure Map // Treasure Cove Treasure Map // Treasure Cove | ![]() | 5 | 本カードでも宝物3個生成により、変身後に3ドローできるが、可能なら他のカードでも宝物を出せるようなデッキの方が望ましい。(変身で出た宝物を使いたい状況も少なくない) | 無 | 2 | レア | アーティファクト | - | - | 占術, 変身, 宝物 | ||
Treasure Map // Treasure Cove Treasure Map // Treasure Cove | ![]() | 5 | [表面を参照] | 無 | 2 | レア | 土地 | - | - | 変身, 宝物 | ||
アブエロの覚醒 Abuelo's Awakening | ![]() | 4 | 蘇生対象がアーティファクトかエンチャント限定である点に注意。(アーティファクトでない)クリーチャーは蘇生できない。終盤にXを払い飛行クリーチャーを用意する観点では強いが、それ以外ではアーティファクトやエンチャントをクリーチャー化することはデメリットである点も大きい。 | 白 | 4 | レア | ソーサリー | - | - | - | ||
クチルの側衛 Kutzil's Flanker | ![]() | 5 | どの状況でも活用しやすい3モードを備えたクリーチャー。リミテッドでは1モード目を活用し大型クリーチャー化したいが、状況にはよる。作製の妨害として3モード目を活用するのも強力か。 | 白 | 3 | レア | 3 | 1 | クリーチャー | 猫, 戦士 | - | 瞬速, 占術 |
血滾りの福音者 Sanguine Evangelist | ![]() | 5.5 | 突出した性能ではないが、どの状況でもか強いしやすい汎用的に強力なクリーチャーといえる。喊声(かんせい)は、自分自身は強化の対象は含まない点には注意。 | 白 | 3 | レア | 2 | 1 | クリーチャー | 吸血鬼, クレリック | - | 喊声 |
加工鋳造所 Fabrication Foundry | ![]() | 3 | アーティファクト用のマナ加速の置物。2つの起動能力は悪くはないが、ソーサリー限定のため除去から逃れるような使い方はできない。蘇生する価値の高い、協力なレア・アンコのアーティファクトがあれば強力といえる。 | 白 | 2 | レア | アーティファクト | - | - | - | ||
失せろ Get Lost | ![]() | 4 | 汎用性の高い除去カードだが、地図トークンを2個生成しまうのは非常に大きなデメリットである。エンチャントも除去できる点は覚えておきたい。 | 白 | 2 | レア | インスタント | - | - | 探検 | ||
内なる空の管理人 Warden of the Inner Sky | ![]() | 5.5 | タップが3個必要なため、デッキ構成や状況は選ぶが、それでも強力なクリーチャーな点は間違いない。本カード用だけに意図的にデッキ構成を変える必要はないだろう。 | 白 | 1 | レア | 1 | 2 | クリーチャー | 人間, 兵士 | - | 占術 |
最初の平等者、アカル・パカル Akal Pakal, First Among Equals | ![]() | 6 | 地上ブロッカーしながら手札アドを稼ぐ青らしいカード。相手ターンでもアーティファクトが出ればカード補充は可能である。落魄の観点では、本能力がエンドステップ時のため、落魄支援としては活用できない場合も多い。 | 青 | 3 | レア | 1 | 5 | クリーチャー | 人間, アドバイザー | 伝説 | - |
帆凧の窃盗犯 Kitesail Larcenist | ![]() | 6.5 | 基本は相手のクリーチャーやアーティファクトを宝物に変えつつ、飛行で攻められる良カード。自身のカードも宝物に変えられるが、例えば自身のオーラ除去されたクリーチャーを宝物にするのが良いだろう。 | 青 | 3 | レア | 2 | 3 | クリーチャー | 人間, 海賊 | - | 飛行, 護法 |
ティシャーナの潮縛り Tishana's Tidebinder | ![]() | 5 | 初心者には少々難解なカードといえる。妨害寄りのカードのため、状況により貢献度は異なる。主には、能力持ちのクリーチャーが能力を起動・誘発した際に瞬速で唱え、その効果を打ち消す。本カードが生きる限り、そのクリーチャーは能力を失い続ける(バニラクリーチャーとなる)。なお、エンチャントの能力は対象にできない点に注意。また本カードで打ち消すのは、カードそのものではなく、その能力である。そのため、呪禁や護法持ちのカードに対しても利用することができる点も覚えておきたい(護法のマナ支払い不要)。 | 青 | 3 | レア | 3 | 2 | クリーチャー | マーフォーク, ウィザード | - | 瞬速 |
Deeproot Pilgrimage Deeproot Pilgrimage | ![]() | 5.5 | トークンを大量生成でき得る強力なカードだが、①マーフォークの用意と、②タップさせることを安定させづらい。②については基本はアタックによるタップが想定されるが、それだとマーフォークがブロックで死亡する可能性が高い。機体の搭乗との相性が抜群で、インスタントで相手ターンにでもトークンを生成できるようになる。 | 青 | 2 | レア | エンチャント | - | - | - | ||
魅惑の悪漢、マルコム Malcolm, Alluring Scoundrel | ![]() | 6 | シンプルに2マナの2/1飛行、かつ手札のルーターが強力なカード。 | 青 | 2 | レア | 2 | 1 | クリーチャー | セイレーン, 海賊 | 伝説 | 瞬速, 飛行 |
Subterranean Schooner Subterranean Schooner | ![]() | 6.5 | 良スタッツの機体かつ、探検を毎ターン誘発させ得る強力な機体カード。強化したいクリーチャー(1/1飛行など)で搭乗する必要がある点には注意。 | 青 | 2 | レア | 3 | 4 | アーティファクト | 機体 | - | 搭乗, 探検 |
最後の贈り物の運び手 Bringer of the Last Gift | ![]() | 4.5 | 一発逆転の大型カードだが、能力の誘発は唱えたときのみである。長期戦になりやすかったり、マナを伸ばしやすいデッキで採用したい。 | 黒 | 8 | レア | 6 | 6 | クリーチャー | 吸血鬼, デーモン | - | 飛行 |
女王湾の聖騎士 Queen's Bay Paladin | ![]() | 5 | 吸血鬼を蘇生する強力なカードだが、吸血鬼は白と黒以外には存在せず、カードプール次第では1,2枚の可能性もある。ピック時にはデッキの吸血鬼の枚数に注意しよう。 | 黒 | 5 | レア | 5 | 4 | クリーチャー | 吸血鬼, 騎士 | - | - |
飢えた亡霊 Starving Revenant | ![]() | 6 | 手札アドを稼げる優秀なカードだが、1枚につき3点と支払うライフは大きい。押されている状況では使いにくい。先行だとより使いやすいといえる。落魄8による1点ドレインも強力だが狙って達成するのは難しいだろう。 | 黒 | 4 | レア | 4 | 4 | クリーチャー | スピリット, ホラー | - | 落魄, 諜報 |
恐怖の潮流 Terror Tide | ![]() | 6 | 全体除去カードだが、タフネスが大きいクリーチャーは除去しづらい。逆に黒緑など、自分がタフネスが大きいクリーチャーを展開した状態で、一方的に相手だけ除去できれば超強力。 | 黒 | 4 | レア | ソーサリー | - | - | 底なしの落魄 | ||
迷いし者の骸 Corpses of the Lost | ![]() | 5.5 | 落魄により、2/2クリーチャーを半無限に生成できるが、スピードは遅め。手札に戻すと+1/+0修正がなくなるため、相手のクリーチャー次第では、落魄で無理に必ず手札に戻す必要はない。 | 黒 | 3 | レア | エンチャント | - | - | - | ||
分派の説教者 Preacher of the Schism | ![]() | 6.5 | 2/4接死と強力なスタッツを持ちながら、攻撃時も優秀な良カード。とりあえず採用しておけば強い。 | 黒 | 3 | レア | 2 | 4 | クリーチャー | 吸血鬼, クレリック | - | 接死 |
Souls of the Lost Souls of the Lost | ![]() | 4.5 | 中盤以降に活躍するカード。2マナ枠では採用せず、大型クリーチャー扱いでも良いかもしれない。カードを捨てることは、落魄誘発のメリットにもなり得る点は覚えておきたい。 | 黒 | 2 | レア | * | *+1 | クリーチャー | スピリット | - | 底なしの落魄 |
鍾乳石の追跡者 Stalactite Stalker | ![]() | 5 | 落魄で強化されつつ、除去カードにもなり得るカード。丸いカードだが、序盤に出したいカードといえる。 | 黒 | 1 | レア | 1 | 1 | クリーチャー | ゴブリン, ならず者 | - | 威迫 |
金脈発見 Hit the Mother Lode | ![]() | 2 | さすがにリミテでの採用は難しいカード。大量の宝物や、アーティファクトを活用できるデッキなら採用の余地はあるか…? | 赤 | 7 | レア | ソーサリー | - | - | 発見, 宝物 | ||
嘶くカルノサウルス Trumpeting Carnosaur | ![]() | 6.5 | 発見の運要素はあるが、とりあえず出し得のレアらしいカード。必要に応じて除去カードとしても使える点も良い。墓地から回収する手段があると、序盤に引いても除去で使いやすい。 | 赤 | 6 | レア | 7 | 6 | クリーチャー | 恐竜 | - | 発見, トランプル |
マグマ用ガレオン船 Magmatic Galleon | ![]() | 6 | 出し得カードであり、除去しながら地上クリーチャーを用意できる。宝物の生成能力は、本カードに限らず他の除去でも誘発する点も強力。 | 赤 | 5 | レア | 5 | 5 | アーティファクト | 機体 | - | 搭乗, 宝物 |
熱心な略奪者、ブリーチェス Breeches, Eager Pillager | ![]() | 6 | 3マナ3/3の先制攻撃持ちというだけで強力だが、能力も強力。自身でも誘発するので、特に海賊シナジーは考えなくて良いが、飛行の海賊がいると能力を毎ターン安定して活用しやすい。 | 赤 | 3 | レア | 3 | 3 | クリーチャー | ゴブリン, 海賊 | 伝説 | 先制攻撃, 宝物 |
叙情的創意 Poetic Ingenuity | ![]() | 7 | 序盤に出せると非常に強力な置物。手札次第な点は多少あるが、序盤に出せればほぼ勝てるといっても過言ではない。終盤は少々活躍しにくい。 | 赤 | 3 | レア | エンチャント | - | - | 宝物 | ||
太陽の執事長、インティ Inti, Seneschal of the Sun | ![]() | 6 | ”あなたが攻撃するたび”のため、本カードで攻撃する必要はない点が強力。また、2つ目の能力のカードを捨てるたびに誘発する能力は、本カード以外で捨てたカードでも当然、誘発する(サイクリングなど)。 | 赤 | 2 | レア | 2 | 2 | クリーチャー | 人間, 騎士 | 伝説 | - |
Cosmium Confluence Cosmium Confluence | ![]() | 4.5 | モード1をモード2を選ぶことで、最低でも6/6のクリーチャーとなる。洞窟の土地があれば、モード2を3回選ぶことで9/9を用意でき、これが最も強力だろう。 | 緑 | 5 | レア | ソーサリー | - | - | - | ||
床岩の亀 Bedrock Tortoise | ![]() | 7 | 4マナで実質6/6のスタッツを持ちながら、タフネス寄りのクリーチャーを強化しつつ、呪禁によりコンバットトリックなどで非常に優位に立てる。タフネスの高さもあり、黒以外では除去が非常しにくい。 | 緑 | 4 | レア | 0 | 6 | クリーチャー | 海亀 | - | - |
巨体の猛禽 Hulking Raptor | ![]() | 6.5 | タフネスの低さからアタッカーとしては意外と攻めづらいが、2マナの生成があるため、除去カードを使ったり、色々攻めやすい。最速で出せると非常に強力。 | 緑 | 4 | レア | 5 | 3 | クリーチャー | 恐竜 | - | 護法 |
好戦的な槌頭 Pugnacious Hammerskull | ![]() | 6.5 | 驚異的なスタッツだが、アタッカーとしてのデメリット持ちではある。ただ他に恐竜がデッキにいようがいまいが、採用して良い。 | 緑 | 3 | レア | 6 | 6 | クリーチャー | 恐竜 | - | - |
名もなき都市の歩哨 Sentinel of the Nameless City | ![]() | 6.5 | 良スタッツかつ、地図トークンで自身を強化できるため、継続的に攻撃を通しやすい。また、警戒によるブロック性能も高く、シンプルに強力なクリーチャーである。最速で出せると非常に強力。 | 緑 | 3 | レア | 3 | 4 | クリーチャー | マーフォーク, 戦士, スカウト | - | 探検, 警戒 |
剛胆な古生物学者 Intrepid Paleontologist | ![]() | 5.5 | マナクリーチャーの上に、恐竜の蘇生能力を持つ序盤から終盤まで活躍するクリーチャー。また墓地は相手も対象にできるため、妨害も可能である。 | 緑 | 2 | レア | 2 | 2 | クリーチャー | 人間, ドルイド | - | - |
翡翠光の洞窟探検家 Jadelight Spelunker | ![]() | 5 | 使いやすい汎用的なクリーチャーといえる。終盤は非常に大型クリーチャーとなり得る。X=3以上くらいでは使いたいため、4,5マナ枠として採用する方が無難か。 | 緑 | 1 | レア | 1 | 1 | クリーチャー | マーフォーク, スカウト | - | 探検 |
祖先の残響、アブエロ Abuelo, Ancestral Echo | ![]() | 6 | 中盤は飛行アタッカーとして、終盤は能力により戦況を有利に持っていくことができる。スタッツは高くないため、押され負けないよう、本カードは終盤用のクリーチャーとして採用する方が安全である。 | 青, 白 | 3 | レア | 2 | 2 | クリーチャー | スピリット | 伝説 | 飛行, 護法 |
忘れられた者たちの壁 Wail of the Forgotten | ![]() | 4.5 | いずれも控えめな効果ではある。落魄での活用を視野に入れたいため、終盤用のカードとして採用したい。 | 黒, 青 | 2 | レア | ソーサリー | - | - | 落魄 | ||
溶鉄の崩壊 Molten Collapse | ![]() | 5 | 2モード目の効果対象が非常に狭いため、活用する機会は少ない。シンプルに2マナの確定除去として強力。 | 黒, 赤 | 2 | レア | ソーサリー | - | - | - | ||
パラ二の孵化者 Palani's Hatcher | ![]() | 7.5 | 出し得の非常に強力な地上クリーチャー。3体の合計スタッツは11/9にもなる。注意として、戦闘開始時に卵を生け贄にするため、出したターンの戦闘開始前に除去されると卵が孵化できない。 | 緑, 赤 | 5 | レア | 5 | 3 | クリーチャー | 恐竜 | - | - |
アマリア・べナヴィデス・アギーレ Amalia Benavides Aguirre | ![]() | 5.5 | 強力な探索の能力を持つが、継続的にライフを得る手段の用意が難しい。絆魂の飛行持ち(主にコウモリ)がいると、非常に強力となるか。 | 黒, 白 | 2 | レア | 2 | 2 | クリーチャー | 吸血鬼, スカウト | 伝説 | 探検, 護法 |
喧嘩腰号 The Belligerent | ![]() | 5.5 | プレイ枚数には1枚の制限がない点に留意したい。つまり可能な限り、何枚でもプレイすることが可能。探索などと組み合わせて、デッキトップを変える作成も有り。 | 赤, 青 | 4 | レア | 5 | 5 | アーティファクト | 機体 | 伝説 | 搭乗, 宝物 |
もがく出現 Squirming Emergence | ![]() | 4 | 3マナと軽いが、終盤以外は大型のカードを戻すのが難しい。蘇生する価値の高いパーマネントが多いデッキに採用したい。 | 黒, 緑 | 3 | レア | ソーサリー | - | - | 底なしの落魄 | ||
千番目の月、アニム・パカル Anim Pakal, Thousandth Moon | ![]() | 7.5 | ”あなたが攻撃するたび”のため、本カードで攻撃する必要はない点が強力。ノームは攻撃状態で生成されるため、ブロックされてしまうと残らない。とはいえ放っておけば数が増えていくため、除去必死のカードといえる。 | 赤, 白 | 3 | レア | 1 | 2 | クリーチャー | 人間, 兵士 | 伝説 | - |
深水淵の残響 Deepfathom Echo | ![]() | 6 | 毎ターンの探索は強力で、ドローを質をあげつつ、+1/+1カウンターで強化もされ得る点が強い。また、コピー能力により飛行持ちにコピーする動きなどもでき、汎用性が高い。 | 緑, 青 | 4 | レア | 4 | 4 | クリーチャー | マーフォーク, スピリット | - | 探検 |
三重の稲妻巨人 Threefold Thunderhulk | ![]() | 5 | 少し重いが、シンプルに地上の制圧できる強力なカード。いずれのデッキでも採用できるが、速攻寄りのデッキでは採用を見送るのも有りか。 | 無 | 7 | レア | 0 | 0 | アーティファクト, クリーチャー | ノーム | - | - |
うろつく玉座 Roaming Throne | ![]() | 6 | 普通にスタッツが強力だが、誘発能力をコピーする強力な能力持ち。恐竜、人間、海賊など、手札やデッキから事前に何のタイプを選ぶかは決めておこう。どのデッキでも採用できる。 | 無 | 4 | レア | 4 | 4 | アーティファクト, クリーチャー | ゴーレム | - | 護法 |
タリアンの魂断ち Tarrian's Soulcleaver | ![]() | 5 | 少々特殊な装備品で、中盤から終盤にかけて活躍しやすい。特に、能動的にアーティファクトやクリーチャーを生け贄にできるカードの多い、白黒と相性が良い。 | 無 | 1 | レア | アーティファクト | 装備品 | 伝説 | 装備 | ||
窯焼きの煉瓦 // コズミュームの窯 Clay-Fired Bricks // Cosmium Kiln | ![]() | 5 | 土地を伸ばしつつ、作製による全体強化が使いやすい。 | 白 | 2 | アンコモン | アーティファクト | - | - | 作製, 変身 | ||
窯焼きの煉瓦 // コズミュームの窯 Clay-Fired Bricks // Cosmium Kiln | ![]() | 5 | [表面を参照] | 白 | 2 | アンコモン | アーティファクト | - | - | - | ||
バネ仕掛けの鋸刃 // 刃車輪の戦車 Spring-Loaded Sawblades // Bladewheel Chariot | ![]() | 5.5 | 除去しつつ、大型クリーチャーを用意でき、単純にアドを得られる。手札に戻すことにより使いまわしができる点も強力。 | 白 | 2 | アンコモン | アーティファクト | - | - | 作製, 瞬速, 変身 | ||
バネ仕掛けの鋸刃 // 刃車輪の戦車 Spring-Loaded Sawblades // Bladewheel Chariot | ![]() | 5.5 | [表面を参照] | 白 | 2 | アンコモン | 5 | 5 | アーティファクト | 機体 | - | 搭乗 |
磁石の針 // 導石のコンパス Lodestone Needle // Guidestone Compass | ![]() | 5 | 麻痺カウンターでテンポを稼ぎつつ、作製により強化とアドを得られる強力なカード。相手ターンにアーティファクトを出せる点は、他カードとの組み合わせでメリットともなり得る。 | 青 | 2 | アンコモン | アーティファクト | - | - | 作製, 瞬速, 変身 | ||
磁石の針 // 導石のコンパス Lodestone Needle // Guidestone Compass | ![]() | 5 | [表面を参照] | 青 | 2 | アンコモン | アーティファクト | - | - | 探検 | ||
沈没船 // 潜水ゴンドラ Waterlogged Hulk // Watertight Gondola | ![]() | 4 | マナ無しの切削により、落魄との相性は非常に良い。ただし、前半はほぼ仕事ができないため、かなり遅めのカードといえる。裏面についてだが、「作製して落魄8」である点があるため、墓地のパーマネントがちょうど8枚で、墓地カードで作製すると落魄7となる点には注意。 | 青 | 1 | アンコモン | アーティファクト | - | - | 作製, 切削, 変身 | ||
沈没船 // 潜水ゴンドラ Waterlogged Hulk // Watertight Gondola | ![]() | 4 | [表面を参照] | 青 | 1 | アンコモン | 4 | 4 | アーティファクト | 機体 | - | 搭乗, 落魄, 警戒 |
絡みつく影 // 影の住処 Grasping Shadows // Shadows' Lair | ![]() | 5 | 強力なカードだが、パワーが低いクリーチャーでは恩恵を受けづらい。緑、赤、白との相性は良いが、青黒デッキなどでは少々使いにくい場合はある。 | 黒 | 4 | アンコモン | エンチャント | - | - | 変身 | ||
絡みつく影 // 影の住処 Grasping Shadows // Shadows' Lair | ![]() | 5 | [表面を参照] | 無 | 4 | アンコモン | 土地 | 洞窟 | - | 変身 | ||
戦慄の容貌 // 戦慄のオセオザウルス Visage of Dread // Dread Osseosaur | ![]() | 5 | シンプルにカードアドが取れる強力なカード。対象はクリーチャーとアーティファクトのみのため、序盤から中盤にかけて使ってしまいたい。 | 黒 | 2 | アンコモン | アーティファクト | - | - | 作製, 変身 | ||
戦慄の容貌 // 戦慄のオセオザウルス Visage of Dread // Dread Osseosaur | ![]() | 5 | [表面を参照] | 黒 | 2 | アンコモン | 5 | 4 | クリーチャー | 恐竜, スケルトン, ホラー | - | 威迫, 切削 |
探査装置 // 晶洞の岩屋 Dowsing Device // Geode Grotto | ![]() | 5 | 表面も裏面も、それぞれ強力なカードで非常に赤らしい。表面は速攻寄りで、裏面は長期戦寄りといえる。 | 赤 | 2 | アンコモン | アーティファクト | - | - | 変身 | ||
探査装置 // 晶洞の岩屋 Dowsing Device // Geode Grotto | ![]() | 5 | [表面を参照] | 無 | 2 | アンコモン | 土地 | 洞窟 | - | 変身 | ||
サヒーリの格子 // 名匠作の猛竜 Saheeli's Lattice // Mastercraft Raptor | ![]() | 4 | 事故防止しつつ、後半にクリーチャーを用意できる良カード。また、落魄にも活用できる。恐竜は2体以上は作製で使いたいところ。 | 赤 | 2 | アンコモン | アーティファクト | - | - | 作製, 変身 | ||
サヒーリの格子 // 名匠作の猛竜 Saheeli's Lattice // Mastercraft Raptor | ![]() | 4 | [表面を参照] | 赤 | 2 | アンコモン | * | 4 | アーティファクト, クリーチャー | 恐竜 | - | 作製 |
翡翠の種石 // 翡翠心の従者 Jade Seedstones // Jadeheart Attendant | ![]() | 5 | 中盤に盤面を強化しながら、終盤に裏面でライフゲインができる強力なカード。マナカーブ的に3マナ以下のクリーチャーを強化したいため、デッキが重くならないよう注意したい。 | 緑 | 4 | アンコモン | アーティファクト | - | - | 作製, 変身 | ||
翡翠の種石 // 翡翠心の従者 Jade Seedstones // Jadeheart Attendant | ![]() | 5 | [表面を参照] | 緑 | 4 | アンコモン | 7 | 7 | アーティファクト, クリーチャー | ゴーレム | - | 作製 |
一往一来 // マイコイドの迷路 Twists and Turns // Mycoid Maze | ![]() | 4.5 | 探索を支援しながら、後半はアドを稼げるカード。デッキに1枚あると長期戦に強くなれる。 | 緑 | 1 | アンコモン | エンチャント | - | - | 探検, 占術, 変身 | ||
一往一来 // マイコイドの迷路 Twists and Turns // Mycoid Maze | ![]() | 4.5 | [表面を参照] | 無 | 1 | アンコモン | 土地 | 洞窟 | - | 変身 | ||
主の案内壁画 // 主の組立工廠 Master's Guide-Mural // Master's Manufactory | ![]() | 5.5 | 裏面が強力で、青白ならほぼ毎ターン4/4を生成でき得る強力なカード。相手ターンにアーティファクトを出せれば、相手ターンにでも生成は可能。 | 青, 白 | 5 | アンコモン | アーティファクト | - | - | 作製, 変身 | ||
主の案内壁画 // 主の組立工廠 Master's Guide-Mural // Master's Manufactory | ![]() | 5.5 | [表面を参照] | 青, 白 | 5 | アンコモン | アーティファクト | - | - | - | ||
太陽鳥の権威 // 太陽鳥の彫像 Sunbird Standard // Sunbird Effigy | ![]() | 4.5 | ドラフトよりはシールドの方が強力になるが、ドラフトにおいても飛行が用意しづらいデッキや、3色タッチしているデッキなどで採用するとより強力に扱える。 | 無 | 3 | アンコモン | アーティファクト | - | - | 作製, 変身 | ||
太陽鳥の権威 // 太陽鳥の彫像 Sunbird Standard // Sunbird Effigy | ![]() | 4.5 | [表面を参照] | 無 | 3 | アンコモン | * | * | アーティファクト, クリーチャー | 鳥, 構築物 | - | 作製, 飛行, 速攻, 警戒 |
マラメトの戦争書記官 Malamet War Scribe | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 5 | アンコモン | 4 | 3 | クリーチャー | 猫, 戦士 | - | - |
コウモリの群棲 Bat Colony | ![]() | 3 | 洞窟カードが多々あれば採用でき得るカードではあるが、ドラフトで洞窟を集めるのは少々難しい。シールド用のカードと言えるだろう。 | 白 | 3 | アンコモン | エンチャント | - | - | - | ||
キンジャーリの黎明走り Kinjalli's Dawnrunner | ![]() | 5 | シンプルなカードだが、探索では土地以外をサーチして+1/+1カウンターを置きたい盤面が多い。装備品や他の手段で強化できる余地があると良い。 | 白 | 3 | アンコモン | 1 | 1 | クリーチャー | 人間, スカウト | - | 二段攻撃, 探検 |
先祖の力 Might of the Ancestors | ![]() | 5 | 毎ターン攻撃に出やすくなる強力な支援カード。地上と飛行、選べる状況を作るとなお強力なため、飛行クリーチャーもある程度用意しておきたい。 | 白 | 3 | アンコモン | エンチャント | - | - | - | ||
悪戯好きの子犬 Mischievous Pup | ![]() | 5 | 地味なカードだが、状況によってはかなりのアドを得られるカード。除去に対応してクリーチャーの救出するのは鉄板だが、アーティファクトの使いまわしも強力。 | 白 | 3 | アンコモン | 3 | 1 | クリーチャー | 犬 | - | 瞬速 |
不屈の解体者 Dauntless Dismantler | ![]() | 4.5 | タップと起動能力はどちらも地味に強力な能力である。特に、X=0で生け贄するとアーティファクト・トークンをすべて破壊できる。 | 白 | 2 | アンコモン | 1 | 4 | クリーチャー | 人間, 工匠 | - | - |
大いなる扉の守護者 Guardian of the Great Door | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 2 | アンコモン | 4 | 4 | クリーチャー | 天使 | - | 飛行 |
薔薇の先兵 Vanguard of the Rose | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 2 | アンコモン | 3 | 1 | クリーチャー | 吸血鬼, 騎士 | - | - |
薄暮薔薇の聖遺 Dusk Rose Reliquary | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 1 | アンコモン | アーティファクト | - | - | 護法 | ||
救いの手 Helping Hand | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 1 | アンコモン | ソーサリー | - | - | - | ||
市場のノーム Market Gnome | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 1 | アンコモン | 0 | 3 | アーティファクト, クリーチャー | ノーム | - | - |
遺跡潜みのコウモリ Ruin-Lurker Bat | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 1 | アンコモン | 1 | 1 | クリーチャー | コウモリ | - | 飛行, 絆魂, 占術 |
残響の議会 Council of Echoes | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 青 | 6 | アンコモン | 4 | 4 | クリーチャー | スピリット, アドバイザー | - | 落魄, 飛行 |
内省 Self-Reflection | ![]() | 4 | フラッシュバックのため、切削や手札から捨ててもアドになる、という点を活かしたい。 | 青 | 6 | アンコモン | ソーサリー | - | - | フラッシュバック | ||
しなやかなベンティサウルス Sinuous Benthisaur | ![]() | 3 | 洞窟カードが多々あれば採用でき得るカードではあるが、ドラフトで洞窟を集めるのは少々難しい。シールド用のカードと言えるだろう。 | 青 | 6 | アンコモン | 4 | 4 | クリーチャー | 恐竜 | - | - |
歴史への投入 Hurl into History | ![]() | 3.5 | 打ち消しながらアドを得られるカードだが、かなり運要素は高め。また、5マナを立たせておく必要があるため、読まれやすい点もある。 | 青 | 5 | アンコモン | インスタント | - | - | 発見 | ||
困惑の謎掛け Confounding Riddle | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 青 | 3 | アンコモン | インスタント | - | - | - | ||
マーフォークの洞窟潜り Merfolk Cave-Diver | ![]() | 4.5 | ブロッカーとして良スタッツな上に、探索によりアンブロックで攻めやすいカード。ただ高頻度の探索は、デッキ次第では困難であり、十分に活躍するデッキの構築は意外と難しい。 | 青 | 3 | アンコモン | 2 | 4 | クリーチャー | マーフォーク, スカウト | - | 探検 |
生命ある象形 Zoetic Glyph | ![]() | 5 | 強力なスタッツな上、発見でアドが取れる強力なカード。エンチャントを妨害されないよう気を付けたい。 | 青 | 3 | アンコモン | エンチャント | オーラ | - | 発見, エンチャント | ||
航路の作成 Chart a Course | ![]() | 4.5 | 状況次第では、あえてカードを捨てることで、落魄の条件を満たす動きも有効かもしれない。 | 青 | 2 | アンコモン | ソーサリー | - | - | - | ||
ピラニアによる摂食 Eaten by Piranhas | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 青 | 2 | アンコモン | エンチャント | オーラ | - | エンチャント, 瞬速 | ||
隠遁のオウムガイ Hermitic Nautilus | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 青 | 2 | アンコモン | 1 | 4 | アーティファクト, クリーチャー | オウムガイ | - | 警戒 |
硬骨漢の船員 Staunch Crewmate | ![]() | 5 | 青単体での海賊は少ないがアーティファクトは十分に採用し得るため、アドを得られる確率はそこまで低くないデッキが多いはず。 | 青 | 2 | アンコモン | 2 | 1 | クリーチャー | 人間, 海賊 | - | - |
遠眼鏡のセイレーン Spyglass Siren | ![]() | 5 | 序盤の土地支援から、シンプルに飛行が強力だったり、色々使い道が多い。 | 青 | 1 | アンコモン | 1 | 1 | クリーチャー | セイレーン, 海賊 | - | 探検, 飛行 |
超巨大ヒル Gargantuan Leech | ![]() | 4.5 | 洞窟カードはせいぜい2、3枚あれば十分活用しやすい。本カードも終盤用カードのため、それまでには洞窟の数はある程度稼ぎやすい。 | 黒 | 8 | アンコモン | 5 | 5 | クリーチャー | ヒル | - | 絆魂 |
深淵の暴虐忍び Abyssal Gorestalker | ![]() | 4.5 | 相手次第で価値は変わるが、エンドカードにもなり得るカード。ただし自分のクリーチャーを並べやすいデッキで採用しないと活用し難く、採用するデッキはよく考えよう。 | 黒 | 6 | アンコモン | 6 | 6 | クリーチャー | ホラー | - | - |
Defossilize Defossilize | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 5 | アンコモン | ソーサリー | - | - | 探検 | ||
チュパカブラの残響 Chupacabra Echo | ![]() | 5.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 4 | アンコモン | 3 | 2 | クリーチャー | ビースト, ホラー, スピリット | - | 底なしの落魄 |
悪意ある覆い隠し Malicious Eclipse | ![]() | 4.5 | 緑以外であればタフネス2以下は十分多い。特に自分が黒緑デッキであれば、相手だけ被害を出せる状況も作りやすい。 | 黒 | 3 | アンコモン | ソーサリー | - | - | - | ||
魂のとぐろのバイパー Soulcoil Viper | ![]() | 4.5 | 墓地に大型クリーチャーを用意する点では、サイクリング持ちの大型クリーチャーとの相性が良いといえる。また、生け贄のため落魄の条件を満たすことができる。 | 黒 | 3 | アンコモン | 2 | 3 | クリーチャー | 蛇 | - | - |
洞窟を這い刺すもの Stinging Cave Crawler | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 3 | アンコモン | 1 | 3 | クリーチャー | 昆虫, ホラー | - | 接死, 落魄 |
末梢の屍道士 Synapse Necromage | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 3 | アンコモン | 3 | 1 | クリーチャー | ファンガス, ウィザード | - | - |
苦々しい勝利 Bitter Triumph | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 2 | アンコモン | インスタント | - | - | - | ||
血による列聖 Canonized in Blood | ![]() | 4.5 | 落魄をある程度、能動的に行いやすいデッキで採用したい。デーモンはインスタントで出せる点が使いやすい。 | 黒 | 2 | アンコモン | エンチャント | - | - | - | ||
大洞窟のコウモリ Deep-Cavern Bat | ![]() | 5.5 | 飛行・絆魂の強力な組み合わせの上、相手に除去を強制できる、強力なカード。軽量除去の少ないデッキ相手には特に強力といえる。 | 黒 | 2 | アンコモン | 1 | 1 | クリーチャー | コウモリ | - | 飛行, 絆魂 |
血茨のフレイル Bloodthorn Flail | ![]() | 4 | シンプルな装備品だが、手札を捨てることができ、落魄を無理やり満たす、という使い方もできる。 | 黒 | 1 | アンコモン | アーティファクト | 装備品 | - | 装備 | ||
黄金憤怒の徘徊者 Goldfury Strider | ![]() | 4 | 強力な能力ではあるが、少し長期戦寄りの降下であり、攻撃性能が低めといえる。長期化しやすい赤込のデッキに採用したいところ。 | 赤 | 5 | アンコモン | 3 | 5 | アーティファクト, クリーチャー | ゴーレム | - | トランプル |
暴走するケラトプス Rampaging Ceratops | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 5 | アンコモン | 5 | 4 | クリーチャー | 恐竜 | - | - |
壊滅的な陥没 Calamitous Cave-In | ![]() | 3.5 | 洞窟カードが多々あれば採用でき得るカードではあるが、ドラフトで洞窟を集めるのは少々難しい。シールド用のカードと言えるだろう。 | 赤 | 4 | アンコモン | ソーサリー | - | - | - | ||
太陽の創造物の管理者 Curator of Sun's Creation | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 4 | アンコモン | 3 | 3 | クリーチャー | 人間, 工匠 | - | - |
地質鑑定士 Geological Appraiser | ![]() | 5.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 4 | アンコモン | 3 | 2 | クリーチャー | 人間, 工匠 | - | 発見 |
鎌爪の猛竜 Scytheclaw Raptor | ![]() | 4.5 | 4点ダメージは、自分にも適応される点に注意。 | 赤 | 3 | アンコモン | 4 | 3 | クリーチャー | 恐竜 | - | - |
好戦的な一年仔 Belligerent Yearling | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 2 | アンコモン | 3 | 2 | クリーチャー | 恐竜 | - | トランプル |
実業的な悪党 Enterprising Scallywag | ![]() | 4.5 | 加速したい序盤において、赤での落魄は以外と難しい。そのため速攻寄りのデッキよりも、中速のミッドレンジ寄りデッキで活躍しやすいといえるだろう。 | 赤 | 2 | アンコモン | 2 | 2 | クリーチャー | ゴブリン, 海賊 | - | 宝物 |
ゾヨワの裁き Zoyowa's Justice | ![]() | 3.5 | 運要素の強い赤らしいカード。相手のレアカードに使ったり、自身の大型クリーチャーの除去避けとして使ってみよう。 | 赤 | 2 | アンコモン | インスタント | - | - | - | ||
ダイヤのツルハシ Diamond Pick-Axe | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 1 | アンコモン | アーティファクト | 装備品 | - | 装備, 破壊不能, 宝物 | ||
戦慄大口の怒り Dreadmaw's Ire | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 1 | アンコモン | インスタント | - | - | - | ||
勝利の嚙み砕き Triumphant Chomp | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 1 | アンコモン | ソーサリー | - | - | - | ||
地揺すりの戦慄大口 Earthshaker Dreadmaw | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 6 | アンコモン | 6 | 6 | クリーチャー | 恐竜 | - | トランプル |
コロッサダクティル Colossadactyl | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 4 | アンコモン | 4 | 5 | クリーチャー | 恐竜 | - | 到達, トランプル |
コアトルのあさり屋 Coati Scavenger | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 3 | アンコモン | 3 | 2 | クリーチャー | アライグマ | - | 落魄 |
洞窟探検 Spelunking | ![]() | 3 | 洞窟カードが多々あれば採用でき得るカードではあるが、ドラフトで洞窟を集めるのは少々難しい。シールド用のカードと言えるだろう。 | 緑 | 3 | アンコモン | エンチャント | - | - | - | ||
打ち壊すブロントドン Thrashing Brontodon | ![]() | 5 | 基本は生け贄にするのは勿体ないのだが、場合によっては最悪、生け贄にできる、という点が強い。 | 緑 | 3 | アンコモン | 3 | 4 | クリーチャー | 恐竜 | - | - |
探検者の隠し場所 Explorer's Cache | ![]() | 5 | カウンターを微調整するカードで、戦場で有利を取りやすい。注意として、クリーチャー死亡時は”1個のみ”カウンターが戻る。 | 緑 | 2 | アンコモン | アーティファクト | - | - | - | ||
中心核の瞥見 Glimpse the Core | ![]() | 4 | 基本は1モード目の加速で使いたいが、終盤に引いてしまった場合は、発見持ちの洞窟を再利用する、ような使い方となる。 | 緑 | 2 | アンコモン | ソーサリー | - | - | - | ||
帝王マイコイドの触手 Tendril of the Mycotyrant | ![]() | 5 | コストは「5森森」が正しい。終盤用のカードといえる。 ※ 重要なテキスト修正有り | 緑 | 2 | アンコモン | 2 | 2 | クリーチャー | ファンガス, ウィザード | - | - |
陥没穴の偵察 Cenote Scout | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 1 | アンコモン | 1 | 1 | クリーチャー | マーフォーク, スカウト | - | 探検 |
ヒカリタケのランタン Glowcap Lantern | ![]() | 4.5 | 毎ターンの探索を行いやすいカードだが、アタックできる状況は作る必要がある。なお、デッキトップが見えるため、攻撃前に+1/+1カウンターが乗るか分かるので、計算には気を付けたい。 | 緑 | 1 | アンコモン | アーティファクト | 装備品 | - | 装備, 探検 | ||
イクサーリの伝承守り Ixalli's Lorekeeper | ![]() | 4 | 恐竜限定のため、デッキの恐竜枚数次第の採用となる。赤緑で最も強力。 | 緑 | 1 | アンコモン | 1 | 1 | クリーチャー | 人間, ドルイド | - | - |
マラメトの戦闘象形 Malamet Battle Glyph | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 1 | アンコモン | ソーサリー | - | - | 格闘 | ||
大いなる過ち、ウチベンバク Uchbenbak, the Great Mistake | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒, 青 | 5 | アンコモン | 6 | 4 | クリーチャー | スケルトン, ホラー | 伝説 | 落魄, 威迫, 警戒 |
溶岩舌のゾヨワ Zoyowa Lava-Tongue | ![]() | 4.5 | パーマネントが土地でも良いため、意外と3点を与えることが難しい。シンプルに2マナ2/2接死が強力。 | 黒, 赤 | 2 | アンコモン | 2 | 2 | クリーチャー | ゴブリン, 邪術師 | 伝説 | 接死 |
ギシャスの初子、イツキントゥ Itzquinth, Firstborn of Gishath | ![]() | 5 | 除去を使いたいため、4マナ前提で採用したい。とはいえ先行2T目に速攻で殴るのも十分強力。赤緑なら必須カードと言いたい。 | 緑, 赤 | 2 | アンコモン | 2 | 3 | クリーチャー | 恐竜 | 伝説 | 速攻 |
マラメトの模範、クチル Kutzil, Malamet Exemplar | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑, 白 | 3 | アンコモン | 3 | 3 | クリーチャー | 猫, 戦士 | 伝説 | - |
バルトロメ・デル・プレシディオ Bartolomé del Presidio | ![]() | 5 | マナが不要のため、十分な生け贄の数があれば相手としてはかなり厄介なカード。このカード以外の除去もしづらくなる。 | 黒, 白 | 2 | アンコモン | 2 | 1 | クリーチャー | 吸血鬼, 騎士 | 伝説 | - |
コズミュームの略奪者、風雲船長 Captain Storm, Cosmium Raider | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤, 青 | 2 | アンコモン | 2 | 2 | クリーチャー | 人間, 海賊 | 伝説 | - |
煮えたぎる塔、アカワリ Akawalli, the Seething Tower | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒, 緑 | 3 | アンコモン | 3 | 3 | クリーチャー | ファンガス | 伝説 | 落魄 |
カパロクティ・サンボーン Caparocti Sunborn | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤, 白 | 4 | アンコモン | 4 | 4 | クリーチャー | 人間, 兵士 | 伝説 | 発見 |
水流の指揮者、ニカンチル Nicanzil, Current Conductor | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑, 青 | 2 | アンコモン | 2 | 3 | クリーチャー | マーフォーク, スカウト | 伝説 | 探検 |
浮遊石の巡礼者 Hoverstone Pilgrim | ![]() | 3 | スタッツは悪くないが、警戒もないため攻撃に回りづらい。墓地を妨害できる点でサイドから入れても良いカード。 | 無 | 5 | アンコモン | 2 | 5 | アーティファクト, クリーチャー | ゴーレム | - | 飛行, 護法 |
駆け回る偵察兵 Scampering Surveyor | ![]() | 4.5 | 洞窟カードをサーチする用のカードといえる。 | 無 | 4 | アンコモン | 3 | 2 | アーティファクト, クリーチャー | ノーム | - | - |
暴走トロッコ Careening Mine Cart | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 3 | アンコモン | 3 | 3 | アーティファクト | 機体 | - | 搭乗, 宝物 |
激戦の球 Contested Game Ball | ![]() | 3 | 運要素の強いカードであり、戦闘ダメージを受けづらいデッキ(?)で採用したい。速攻寄りのデッキの方が相性が良いだろう。 | 無 | 2 | アンコモン | アーティファクト | - | - | 宝物 | ||
発掘現場の保存者 Digsite Conservator | ![]() | 4 | 相手の墓地を妨害する役割のカードといえる。 | 無 | 2 | アンコモン | 2 | 1 | アーティファクト, クリーチャー | ノーム | - | 発見 |
魔術遠眼鏡 Sorcerous Spyglass | ![]() | 2 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 2 | アンコモン | アーティファクト | - | - | - | ||
剣客の鞭 Swashbuckler's Whip | ![]() | 4 | 防御性能と、長期戦用の発見10を持つカード。基本は長期戦が得意なデッキでの採用が良いだろう。 | 無 | 1 | アンコモン | アーティファクト | 装備品 | - | 発見, 装備 | ||
オテクランの目印 // オテクランの浮遊術師 Oteclan Landmark // Oteclan Levitator | ![]() | 4 | 序盤の土地サーチに活躍しやすい。裏面のスタッツも良く、使いやすいカード。 | 白 | 1 | コモン | アーティファクト | - | - | 作製, 占術, 変身 | ||
オテクランの目印 // オテクランの浮遊術師 Oteclan Landmark // Oteclan Levitator | ![]() | 4 | [表面を参照] | 白 | 1 | コモン | 1 | 4 | アーティファクト, クリーチャー | ゴーレム | - | 飛行 |
反転された氷柱 // 氷山のタイタン Inverted Iceberg // Iceberg Titan | ![]() | 4 | アドを得やすいカード。白青アーティファクトや、青黒の落魄デッキとの相性が良い。 | 青 | 2 | コモン | アーティファクト | - | - | 作製, 切削, 変身 | ||
反転された氷柱 // 氷山のタイタン Inverted Iceberg // Iceberg Titan | ![]() | 4 | [表面を参照] | 青 | 2 | コモン | 6 | 6 | アーティファクト, クリーチャー | ゴーレム | - | - |
税血の刃 // 貪る墓所 Tithing Blade // Consuming Sepulcher | ![]() | 4 | 序盤に引きたい布告除去。運要素は強いが、拮抗時の裏面を活用するカード。長期戦を想定しないようなデッキなど、デッキ次第では採用しなくて良い。 | 黒 | 2 | コモン | アーティファクト | - | - | 作製, 変身 | ||
税血の刃 // 貪る墓所 Tithing Blade // Consuming Sepulcher | ![]() | 4 | [表面を参照] | 黒 | 2 | コモン | アーティファクト | - | - | - | ||
深淵の王の偶像 // 君主のマクアフィトル Idol of the Deep King // Sovereign's Macuahuitl | ![]() | 5 | 除去と、拮抗を崩す装備品を作製でき、非常に使いやすい。 | 赤 | 3 | コモン | アーティファクト | - | - | 作製, 瞬速, 変身 | ||
深淵の王の偶像 // 君主のマクアフィトル Idol of the Deep King // Sovereign's Macuahuitl | ![]() | 5 | [表面を参照] | 赤 | 3 | コモン | アーティファクト | 装備品 | - | 装備 | ||
カスレムの石樹 // カスレムの徘徊者 Kaslem's Stonetree // Kaslem's Strider | ![]() | 3.5 | 作製条件が洞窟カードのため、他の作製に比べると難易度高め。大型カードが多い場合や、3色目があるデッキでの採用としたい。 | 緑 | 3 | コモン | アーティファクト | - | - | 作製, 変身 | ||
カスレムの石樹 // カスレムの徘徊者 Kaslem's Stonetree // Kaslem's Strider | ![]() | 3.5 | [表面を参照] | 緑 | 3 | コモン | 5 | 5 | アーティファクト, クリーチャー | ゴーレム | - | - |
流砂の渦巻き Quicksand Whirlpool | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 6 | コモン | インスタント | - | - | - | ||
飛翔する砂翼 Soaring Sandwing | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 6 | コモン | 3 | 5 | クリーチャー | 恐竜 | - | サイクリング, 飛行, 平地サイクリング |
オルテカの考古学者 Oltec Archaeologists | ![]() | 4.5 | アーティファクトを戻す能力が強力で、白青や白緑で特に強力。 | 白 | 5 | コモン | 4 | 4 | クリーチャー | 人間, 工匠, スカウト | - | 占術 |
順応する宝石護り Adaptive Gemguard | ![]() | 5 | タップは本カードを含めても良い。また何度でも起動可能なため、戦場のカード枚数次第ではすぐに大型クリーチャーとなる。白の地上線でキーとなるカード。 | 白 | 4 | コモン | 3 | 3 | アーティファクト, クリーチャー | ノーム | - | - |
オルテカの雲衛兵 Oltec Cloud Guard | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 4 | コモン | 3 | 2 | クリーチャー | 人間, 兵士 | - | 飛行 |
オキネク・アハウの特使 Envoy of Okinec Ahau | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 3 | コモン | 3 | 3 | クリーチャー | 猫, アドバイザー | - | - |
受難の賛美者 Glorifier of Suffering | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 3 | コモン | 3 | 2 | クリーチャー | 吸血鬼, 兵士 | - | - |
千の月の歩兵部隊 Thousand Moons Infantry | ![]() | 3.5 | タップ対象として相性が良いのは明らかだが、それだけの用途で採用するには少々弱い。擬似的な警戒を持っている、と考えれば、装備品や強化を行い、アタッカーとして活躍させるのが強力な使い方だろう。 | 白 | 3 | コモン | 2 | 4 | クリーチャー | 人間, 兵士 | - | - |
修繕士の手持ち鞄 Tinker's Tote | ![]() | 4.5 | 白で重要となる横並び用のカードで、これ1枚で3枚のカードを用意できる。また能動的な生け贄により、落魄や作製とも相性が良い、かなりのいぶし銀カードである。 | 白 | 3 | コモン | アーティファクト | - | - | - | ||
注意深い太陽写し Attentive Sunscribe | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 2 | コモン | 2 | 2 | アーティファクト, クリーチャー | ノーム | - | 占術 |
コズミューム破 Cosmium Blast | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 2 | コモン | インスタント | - | - | - | ||
親族会 Family Reunion | ![]() | 3 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 2 | コモン | インスタント | - | - | - | ||
鉄脚の野心家 Ironpaw Aspirant | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 2 | コモン | 1 | 2 | クリーチャー | 猫, 戦士 | - | - |
石化 Petrify | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 2 | コモン | エンチャント | オーラ | - | エンチャント | ||
千の月の撃ち手 Thousand Moons Crackshot | ![]() | 3 | 速攻向けの効果だが、要求マナが大きい。使える状況が少々狭い。 | 白 | 2 | コモン | 2 | 2 | クリーチャー | 人間, 兵士 | - | - |
軽業の跳躍 Acrobatic Leap | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 1 | コモン | インスタント | - | - | - | ||
解体ハンマー Deconstruction Hammer | ![]() | 4 | デッキに1枚あると強力なカードで、特にアーティファクト・クリーチャーの除去として使える点が良い。 | 白 | 1 | コモン | アーティファクト | 装備品 | - | 装備 | ||
鉱夫の導鳥 Miner's Guidewing | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 白 | 1 | コモン | 1 | 1 | クリーチャー | 鳥 | - | 探検, 飛行, 警戒 |
無法の塩水牙 Marauding Brinefang | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 青 | 7 | コモン | 6 | 7 | クリーチャー | 恐竜 | - | サイクリング, 島サイクリング, 土地サイクリング, 護法 |
説教好きな残響 Didact Echo | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 青 | 5 | コモン | 3 | 2 | クリーチャー | スピリット, クレリック | - | 落魄 |
祖先の追憶 Ancestral Reminiscence | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 青 | 4 | コモン | ソーサリー | - | - | - | ||
エリマキ洞窟ワーム Frilled Cave-Wurm | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 青 | 4 | コモン | 2 | 5 | クリーチャー | サラマンダー, ワーム | - | 落魄 |
酸欠 Out of Air | ![]() | 4 | 青青のため、相手に読まれやすいが、2マナでクリーチャーを打ち消せる点が強力。 | 青 | 4 | コモン | インスタント | - | - | - | ||
不運な落下 Unlucky Drop | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 青 | 4 | コモン | インスタント | - | - | - | ||
待ち伏せる海賊 Waylaying Pirates | ![]() | 4 | 青でテンポを稼ぐカードは重要である。アーティファクトが十分確保できるなら採用したい。 | 青 | 4 | コモン | 3 | 3 | クリーチャー | 人間, 海賊 | - | - |
日々の賢者 Sage of Days | ![]() | 3.5 | 落魄の条件を満たす用のカードと言って良いだろう。 | 青 | 3 | コモン | 3 | 2 | クリーチャー | 人間, ウィザード | - | - |
水巻きの偵察 Waterwind Scout | ![]() | 5 | シンプルに強い上に、地図・トークンが強力。 | 青 | 3 | コモン | 2 | 2 | クリーチャー | マーフォーク, スカウト | - | 探検, 飛行 |
汽水の失敗 Brackish Blunder | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 青 | 2 | コモン | インスタント | - | - | 探検 | ||
楢材のセイレーン Oaken Siren | ![]() | 4.5 | 警戒があるため、攻撃したあとのメインフェイズ2で、マナまで出せる。アーティファクトであるため、アーティファクトとのシナジーもある。本カードを強化してアタッカーとするのも良い。 | 青 | 2 | コモン | 1 | 2 | アーティファクト, クリーチャー | セイレーン, 海賊 | - | 飛行, 警戒 |
海賊帽子 Pirate Hat | ![]() | 3 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 青 | 2 | コモン | アーティファクト | 装備品 | - | 装備 | ||
川守りの偵察 River Herald Scout | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 青 | 2 | コモン | 1 | 2 | クリーチャー | マーフォーク, スカウト | - | 探検 |
難破船の歩哨 Shipwreck Sentry | ![]() | 4.5 | 2マナで3/3とスタッツが強力であり、アタッカーとして使えるとかなり強力。青白などアーティファクトの多いデッキで輝く。 | 青 | 2 | コモン | 3 | 3 | クリーチャー | 人間, 海賊 | - | 防衛 |
麻痺の歌 Song of Stupefaction | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 青 | 2 | コモン | エンチャント | オーラ | - | エンチャント, 底なしの落魄, 切削 | ||
歯車式闘士 Cogwork Wrestler | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 青 | 1 | コモン | 1 | 2 | アーティファクト, クリーチャー | ノーム | - | 瞬速 |
オラーズカの細工扉 Orazca Puzzle-Door | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 青 | 1 | コモン | アーティファクト | - | - | - | ||
遺物の咆哮 Relic's Roar | ![]() | 3 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 青 | 1 | コモン | インスタント | - | - | - | ||
猛り狂うトゲ尾 Rampaging Spiketail | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 6 | コモン | 5 | 6 | クリーチャー | 恐竜 | - | サイクリング, 沼サイクリング |
始源の齧り虫 Primordial Gnawer | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 5 | コモン | 5 | 2 | クリーチャー | 昆虫, ホラー | - | 発見 |
破滅の光 Ray of Ruin | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 5 | コモン | ソーサリー | - | - | 占術 | ||
同族怒りのマイコイド Broodrage Mycoid | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 4 | コモン | 4 | 3 | クリーチャー | ファンガス | - | - |
ヴィトの審問官 Vito's Inquisitor | ![]() | 3 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 4 | コモン | 3 | 3 | クリーチャー | 吸血鬼, 騎士 | - | - |
Acolyte of Aclazotz Acolyte of Aclazotz | ![]() | 3.5 | パワー3が多いため、ブロッカー兼システムクリーチャーとして活躍できる。生け贄や、落魄とシナジーしたい。 | 黒 | 3 | コモン | 1 | 4 | クリーチャー | 吸血鬼, クレリック | - | - |
更なるチャンス Another Chance | ![]() | 3.5 | 落魄の条件を満たしながら、アドを稼げるカード。中盤以降用のカードなので、多くて1枚の採用で良いだろう。 | 黒 | 3 | コモン | インスタント | - | - | 切削 | ||
深淵のゴブリンの骨取り Deep Goblin Skulltaker | ![]() | 4.5 | 黒で重要な地上クリーチャーといえる。可能なら落魄で毎ターン成長させたい。 | 黒 | 3 | コモン | 2 | 2 | クリーチャー | ゴブリン, 戦士 | - | 威迫 |
死者の仲間入り Join the Dead | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 3 | コモン | インスタント | - | - | 落魄 | ||
泣き叫ぶ幻影 Screaming Phantom | ![]() | 4.5 | 毎ターンの切削により落魄を支援できる。 | 黒 | 3 | コモン | 2 | 2 | クリーチャー | スピリット | - | 飛行, 切削 |
死天狗茸の操り人形 Deathcap Marionette | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 2 | コモン | 1 | 1 | クリーチャー | ファンガス | - | 接死, 切削 |
薄暮の残響 Echo of Dusk | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 2 | コモン | 2 | 2 | クリーチャー | 吸血鬼, スピリット | - | 落魄 |
熱狂的な献上 Fanatical Offering | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 2 | コモン | インスタント | - | - | 探検 | ||
Fungal Fortitude Fungal Fortitude | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 2 | コモン | エンチャント | オーラ | - | エンチャント, 瞬速 | ||
毒気の薬 Mephitic Draught | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 2 | コモン | アーティファクト | - | - | - | ||
頭蓋マイマイ Skullcap Snail | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 2 | コモン | 1 | 1 | クリーチャー | ファンガス, カタツムリ | - | - |
死の重み Dead Weight | ![]() | 4.5 | 本カードが墓地に置かれても、それは落魄である。そのため、相手クリーチャーを死亡させられれば、これ1枚で落魄の条件を満たせる。 | 黒 | 1 | コモン | エンチャント | オーラ | - | エンチャント | ||
強欲な掠め盗り Greedy Freebooter | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 黒 | 1 | コモン | 1 | 1 | クリーチャー | 人間, 海賊 | - | 占術, 宝物 |
地鳴りのモンストロサウルス Seismic Monstrosaur | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 6 | コモン | 6 | 5 | クリーチャー | 恐竜 | - | サイクリング, 山サイクリング, トランプル |
勇敢な発見 Daring Discovery | ![]() | 3 | 赤のエンドカードといえる。速攻寄りのデッキならば、1枚だけ採用しておくと良いだろう。 | 赤 | 5 | コモン | ソーサリー | - | - | 発見 | ||
動揺するアルティサウルス Panicked Altisaur | ![]() | 4.5 | 到達もあり、長期戦に強い能力を持つカード。とはいえ速攻寄りのデッキに入れても、ダメージ能力のため除去必至となるため、採用デッキの幅は広い。 | 赤 | 5 | コモン | 4 | 5 | クリーチャー | 恐竜 | - | 到達 |
火山の子 Child of the Volcano | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 4 | コモン | 3 | 3 | クリーチャー | エレメンタル | - | トランプル |
恐竜機 Dinotomaton | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 4 | コモン | 4 | 3 | アーティファクト, クリーチャー | 恐竜, ノーム | - | 威迫 |
轟く岩滑り Rumbling Rockslide | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 4 | コモン | ソーサリー | - | - | - | ||
鉄面連合の刃使い Brazen Blademaster | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 3 | コモン | 2 | 3 | クリーチャー | オーク, 海賊 | - | - |
エターリの好意 Etali's Favor | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 3 | コモン | エンチャント | オーラ | - | 発見, エンチャント | ||
熱足のノーム Hotfoot Gnome | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 3 | コモン | 3 | 1 | アーティファクト, クリーチャー | ノーム | - | 速攻 |
略奪する海賊 Plundering Pirate | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 3 | コモン | 3 | 2 | クリーチャー | オーク, 海賊 | - | 宝物 |
削剥 Abrade | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 2 | コモン | インスタント | - | - | - | ||
先祖の助け Ancestors' Aid | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 2 | コモン | インスタント | - | - | 宝物 | ||
焼熱の太陽の騎兵 Burning Sun Cavalry | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 2 | コモン | 2 | 2 | クリーチャー | 人間, 騎士 | - | - |
太陽撃ちの民兵 Sunshot Militia | ![]() | 4 | 前半はブロッカー的に働きながら、後半に並んだカードをタップして毎ターンダメージを稼げるカード。1枚はデッキに採用しておくと、長期戦化した試合でエンドカードとなってくれるだろう。 | 赤 | 2 | コモン | 1 | 3 | クリーチャー | 人間, 兵士 | - | - |
移り気な歩く彫像 Volatile Wanderglyph | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 2 | コモン | 2 | 2 | アーティファクト, クリーチャー | ゴーレム | - | - |
ゴブリンの墓荒らし Goblin Tomb Raider | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 1 | コモン | 1 | 2 | クリーチャー | ゴブリン, 海賊 | - | - |
陽光の松明 Sunfire Torch | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 1 | コモン | アーティファクト | 装備品 | - | 装備 | ||
地盤の危険 Tectonic Hazard | ![]() | 3 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 赤 | 1 | コモン | ソーサリー | - | - | - | ||
養育する逆毛背 Nurturing Bristleback | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 7 | コモン | 5 | 5 | クリーチャー | 恐竜 | - | サイクリング, 森サイクリング |
洞窟を踏み歩くもの Cavern Stomper | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 6 | コモン | 7 | 7 | クリーチャー | 恐竜 | - | 占術 |
マラメトの古参兵 Malamet Veteran | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 5 | コモン | 5 | 4 | クリーチャー | 猫, 戦士 | - | 落魄, トランプル |
祖先との同行 Walk with the Ancestors | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 5 | コモン | ソーサリー | - | - | 発見 | ||
竪坑の蜘蛛 Mineshaft Spider | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 4 | コモン | 3 | 4 | クリーチャー | 蜘蛛 | - | 切削, 到達 |
開拓する斧顎 Pathfinding Axejaw | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 4 | コモン | 4 | 3 | クリーチャー | 恐竜 | - | 探検 |
鎧の同族呼び Armored Kincaller | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 3 | コモン | 3 | 3 | クリーチャー | 恐竜 | - | - |
ファートリの最後の一撃 Huatli's Final Strike | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 3 | コモン | インスタント | - | - | - | ||
歴史との対峙 In the Presence of Ages | ![]() | 4 | 落魄の条件を満たせる。 | 緑 | 3 | コモン | インスタント | - | - | - | ||
マラメトの鎌 Malamet Scythe | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 3 | コモン | アーティファクト | 装備品 | - | 装備, 瞬速 | ||
川守りの案内人 River Herald Guide | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 3 | コモン | 3 | 1 | クリーチャー | マーフォーク, スカウト | - | 探検, 警戒 |
日を浴びるカピバラ Basking Capybara | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 2 | コモン | 1 | 3 | クリーチャー | カピバラ | - | 落魄 |
中断された眠り Disturbed Slumber | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 2 | コモン | インスタント | - | - | - | ||
マラメトの喧嘩屋 Malamet Brawler | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 2 | コモン | 2 | 2 | クリーチャー | 猫, 戦士 | - | - |
崖からの転落 Over the Edge | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 2 | コモン | ソーサリー | - | - | 探検 | ||
ヤドクガエル Poison Dart Frog | ![]() | 4.5 | 接死付与にタップは不要なため、このカードのマナ+1マナで接死は付与できる。 | 緑 | 2 | コモン | 1 | 1 | クリーチャー | カエル | - | 到達 |
圧倒的巨体 Staggering Size | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 2 | コモン | インスタント | - | - | - | ||
太陽を求める者 Seeker of Sunlight | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 緑 | 1 | コモン | 1 | 1 | クリーチャー | マーフォーク, スカウト | - | 探検 |
Runaway Boulder Runaway Boulder | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 6 | コモン | アーティファクト | - | - | サイクリング, 瞬速 | ||
歩く彫像の攪乱者 Disruptor Wanderglyph | ![]() | 3 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 4 | コモン | 3 | 4 | アーティファクト, クリーチャー | ゴーレム | - | - |
地図作りの相棒 Cartographer's Companion | ![]() | 3.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 3 | コモン | 2 | 1 | アーティファクト, クリーチャー | ノーム | - | 探検 |
埋もれた宝物 Buried Treasure | ![]() | 4 | 2ターン目に出して加速するためのカードというより、手札から捨てたり、切削で墓地に落ちるとアドが取れるカードとして考えたい。戦場に出してマナを出して、落魄条件を満たす、という使い方も可能ではある。 | 無 | 2 | コモン | アーティファクト | 宝物 | - | 発見 | ||
コンパスのノーム Compass Gnome | ![]() | 4 | 序盤の土地探しはもちろん、後半は探索とシナジーできる。 | 無 | 2 | コモン | 2 | 1 | アーティファクト, クリーチャー | ノーム | - | - |
狩人の吹き矢 Hunter's Blowgun | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 1 | コモン | アーティファクト | 装備品 | - | 装備 | ||
魂の洞窟 Cavern of Souls | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | 神話 | 土地 | - | - | - | ||
不穏な投錨地 Restless Anchorage | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | レア | 土地 | - | - | - | ||
不穏な浅瀬 Restless Reef | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | レア | 土地 | - | - | 切削 | ||
不穏な火道 Restless Vents | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | レア | 土地 | - | - | - | ||
不穏な尾根 Restless Ridgeline | ![]() | 5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | レア | 土地 | - | - | - | ||
不穏な大草原 Restless Prairie | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | レア | 土地 | - | - | - | ||
残響する深淵 Echoing Deeps | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | レア | 土地 | 洞窟 | - | - | ||
沈んだ城塞 Sunken Citadel | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | レア | 土地 | 洞窟 | - | - | ||
洞窟めいた大口 Cavernous Maw | ![]() | 3 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> ※ 重要なテキスト修正有り | 無 | 0 | アンコモン | 土地 | 洞窟 | - | - | ||
忘れられた聖像 Forgotten Monument | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | アンコモン | 土地 | 洞窟 | - | - | ||
捧げ物の穴 Pit of Offerings | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | アンコモン | 土地 | 洞窟 | - | - | ||
不安定な断層 Volatile Fault | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | アンコモン | 土地 | 洞窟 | - | 宝物 | ||
隠された中庭 Hidden Courtyard | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | コモン | 土地 | 洞窟 | - | 発見 | ||
隠された瀑布 Hidden Cataract | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | コモン | 土地 | 洞窟 | - | 発見 | ||
隠された死滅都市 Hidden Necropolis | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | コモン | 土地 | 洞窟 | - | 発見 | ||
隠された火山 Hidden Volcano | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | コモン | 土地 | 洞窟 | - | 発見 | ||
隠された生育場 Hidden Nursery | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | コモン | 土地 | 洞窟 | - | 発見 | ||
魅惑の洞窟 Captivating Cave | ![]() | 4.5 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | コモン | 土地 | 洞窟 | - | - | ||
有望な鉱脈 Promising Vein | ![]() | 4 | <シンプル or 定番カードのため、コメント無し!> | 無 | 0 | コモン | 土地 | 洞窟 | - | - |
さいごに…
ご要望や、不具合、改善のご提案などはツイッターまでお願いします!
こちらのページについて、もしご要望や、不具合、改善のご提案などがあればツイッターでご連絡頂けるとありがたいです!よろしくおねがいします。
点数については、私も1プレイヤーとして皆さんの意見を募集してます!この点数表は「ドラフトやシールドがよくわからない」「どのカードを選べばいいか不安」という方向けに作成しています。この点数表を足がかりとして、一人でもマジックのプレイヤーが増えたら良いなと思っています。点数に関しても皆さんの意見を広く募集しています!ぜひ、「このカードの点数は高すぎる、低すぎる」などの意見があれば、コメントで教えてください!ツイッターでも大丈夫です!
Tweet to @MTGTTKoryaku
コメントする