ドラフト/シールド用コンテンツの一覧
本カードセットの点数表をはじめとした、ドラフト/シールド用コンテンツの一覧です。解説編では、点数表から該当テーマのカードを抜粋し、環境を考慮した簡単な解説コメントを記載しています!また、対戦チートシートとは、ドラフトやシールドの対戦中に覚えておくと便利なカードの一覧をまとめたものです。相手の手札を予測して、戦いを有利に進めましょう!
ぜひ、チェックしてみてください!
履修 & 講義(Learn, Lesson)とは
「履修」と「講義」は二つで一つの能力です。本ページでは同時に扱います。
「履修」とは、以下のどちらかを行ってもよい能力です。行わなくても構いません。
- ゲームの外部から「講義」カード1枚を公開して、手札に加える。(ゲームの外部とは、サイドボードのことです。)
- カード1枚を捨て、カード1枚を引く。
次に「講義」とは、非常にシンプルで、新しい呪文タイプの一つです。講義のカードには、カード中央のサブタイプを示す欄に「ー 講義」と記載があります。また、カードの左上にも講義を表すマークが印字されています。講義カードは、履修によってサイドボード(ゲームの外部)から手札に加えることができます。講義カードは、サイドボードに配置するだけではなく、デッキに直接入れることも可能です。
どちらの能力もシンプルですが、戦略上は未知数のメカニズムです!構築でのサイドボードは15枚制限(BO3の場合)があるため講義と他のサイドボードカードとの兼ね合いが難しいですが、リミテッドでのサイドボードの枚数に制限はありません。そのためリミテッド、特にドラフトでは「ピック中にデッキを作りながら、講義カードもピックする必要がある」ということになり、戦略の幅が広くなることが予測されます。
「履修 & 講義」ってリミテッドで強い?
履修と講義の組み合わせにより、手札を補充しながらカードを展開することができます。当然、強いでしょう!一方で、履修持ちのカード自体のパワーは控えめの傾向があります。そのためテンポが遅れていれば遅れるほど、履修してる暇がなくなる可能性があります。毎ターン、マナをしっかりと消費してゲームを有利に進めていきましょう!
リミテッドにおける講義カードの基本となるのは、やはりコモン帯のクリーチャーの生成スペルでしょう。クリーチャーの生成がリミテッドで弱いはずがありません。自分のデッキに合ったクリーチャー生成の講義カードは重要になるでしょう。また、スペルカードなので魔技との相性も良いですね。
また、講義カードの一つの特徴として無色のスペルカードがあります。[殲滅学入門]は白や黒にありそうなスペルです。[拡張解剖学]は緑にありそうなスペルです。[予言学入門]は青にありそうなスペルですね。「自分のデッキに無い、不足している要素を持つ講義カードをピックする」ことで、デッキの対応力を高めることができるでしょう。
最後に、アンコモン帯のカードを3枚紹介します。エンチャントやアーティファクトの置き物を破壊するカードはまさにサイドボードに置いておきたいカードと言えます。これらの講義カードをピックしておくことで、「置き物レア、強力な装備品を持っている相手」にも対応できます。また、アンコモン以上の講義カードとなると「サイドではなく、メインのデッキ入れてしまう」というのも選択肢の一つになりますね。4/24現在、講義カードをデッキに入れる余裕はさすがに無い、という結論になりました。
「講義」のカード一覧
名前 日/英 | 画像 | 点 | コメント | マナ総量 | 色 | レアリティ | タイプ | サブタイプ | 特殊タイプ | キーワード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マスコット展示会 Mascot Exhibition | ![]() | 8 | 講義カードの中で惟一の神話である。リミテッドにおいては腐る場面がない効果である。無色で講義カードなこともあり、7マナ神話にしては控えめな効果ではあるが、講義かつどのデッキにも入る余地があり、ピックの優先度は非常に高い。 [講義カードは+2加点されています] | 7 | 無 | 神話 | ソーサリー | 講義 | - | - |
環境科学 Environmental Sciences | ![]() | 6 | 必ず1枚は確保したい講義カード。3色デッキの色確保としてだけでなく、土地事故の防止や、プリズマリやクアンドリクスのマナや土地を多く必要とする色を問わず活躍できる。逆に、2枚以上の確保はそこまで必要がない。1ゲーム中にこのカードを2回履修する状況はあまり想定されない。なお、ライフゲインシナジー目的でウィザーブルームで複数採用するのは有り。 [講義カードは+2加点されています] | 2 | 無 | コモン | ソーサリー | 講義 | - | - |
殲滅学入門 Introduction to Annihilation | ![]() | 6 | 講義に必ず1枚入れておきたいカード。逆に3枚以上は不要だろう。コモンで5マナのパーマネント追放という破格な性能の代わりに、相手に1ドローをさせてしまうカード。クリーチャー除去のないデッキはもちろん、クリーチャー除去のあるデッキでもパーマネント用の除去としてサイドボードにあると安心できる。相手にドローさせてしまう点で、防御的な使い方には適していない。攻め手として使いたい。レアカードが対象の除去であればもちろんいつでも使おう。 [講義カードは+2加点されています] | 5 | 無 | コモン | ソーサリー | 講義 | - | - |
フラクタル召喚学 Fractal Summoning | ![]() | 6 | 各大学のクリーチャー生成講義スペルの一つ。Xスペルであるために、他の大学と比べてマナレシオが1マナ分重くなっている。リミテッドではマナフラッド(マナが余る状況)が多いため、Xのクリーチャー生成は悪くない。一応、クリーチャーは残らないがX=0でも唱えられる点は覚えておこう。 [講義カードは+2加点されています] | 2 | 緑, 青 | コモン | ソーサリー | 講義 | - | - |
害獣召喚学 Pest Summoning | ![]() | 6 | 各大学のクリーチャー生成講義スペルの一つ。クリーチャ二体を生成できるのは優秀。トークン、生け贄を利用したいデッキには、講義であることを問わず入れておきたいカードだろう。 [講義カードは+2加点されています] | 3 | 黒, 緑 | コモン | ソーサリー | 講義 | - | - |
墨獣召喚学 Inkling Summoning | ![]() | 6 | 各大学のクリーチャー生成講義スペルの一つ。唯一の飛行である。3マナ2/1飛行は白としては低スペックだが、黒としてはコモン帯では通常のカードによくあるスペックである。 [講義カードは+2加点されています] | 3 | 黒, 白 | コモン | ソーサリー | 講義 | - | - |
精霊召喚学 Elemental Summoning | ![]() | 6 | 各大学のクリーチャー生成講義スペルの一つ。5マナ4/4は、特に青としては十分優秀なスペックである。 [講義カードは+2加点されています] | 5 | 赤, 青 | コモン | ソーサリー | 講義 | - | - |
壊死放出法 Necrotic Fumes | ![]() | 6 | 履修カードの除去カードの中で最も使いやすいと言えるカード。この手のカードはいつもなら1マナ程度であるため、メインに入れるのは基本的には避けたい。追加コストの自クリーチャーも追放であるため、邪魔者トークンなどの死亡誘発は使えないので注意。 [講義カードは+2加点されています] | 3 | 黒 | アンコモン | ソーサリー | 講義 | - | - |
アルカイックの教え Teachings of the Archaics | ![]() | 6 | 対戦相手の手札が多い場合にのみドローが可能な使いやすい講義カード。「このカードを唱えたら、その時点でこのカードは自分の手札からは無くなる」ため、相手の手札と同数の状態でカードを唱えてもドローが可能である。注意として、このカードに対応して相手がインスタントカードを使って手札を減らされるとドローができなくなる可能性がある。手札にバウンスされるカードは特に要注意。 [講義カードは+2加点されています] | 3 | 青 | レア | ソーサリー | 講義 | - | - |
予言学入門 Introduction to Prophecy | ![]() | 5 | 青の2マナインスタントでよくある効果である。魔技の誘発で使いやすい。履修としては終盤に手札に加えたいカードといえるかもしれない。 [講義カードは+2加点されています] | 3 | 無 | コモン | ソーサリー | 講義 | - | 占術 |
拡張解剖学 Expanded Anatomy | ![]() | 5 | 講義カードとして、3マナで+1カウンターを2個おけるのはなかなか強力。魔技の誘発にも利用しやすい。+1カウンターを利用するデッキだけでなく、全てのデッキに採用が可能だろう。 [講義カードは+2加点されています] | 3 | 無 | コモン | ソーサリー | 講義 | - | - |
スピリット召喚学 Spirit Summoning | ![]() | 5 | 各大学のクリーチャー生成講義スペルの一つ。3マナ3/2は白と赤クリーチャーとしては通常のスペックである。ロアホールドでは、スピリットである点も活かせる場面が多いだろう。 [講義カードは+2加点されています] | 3 | 赤, 白 | コモン | ソーサリー | 講義 | - | - |
封印突破法 Containment Breach | ![]() | 5 | 相手のレア、アンコモンの装備品、エンチャントの対策としてピックしておくと、一部の相手の勝ち筋に対応できる可能性がある。可能ならピックしておきたい。トークンが出せる場面も少なくない。 [講義カードは+2加点されています] | 3 | 緑 | アンコモン | ソーサリー | 講義 | - | - |
ご破算 Start from Scratch | ![]() | 5 | 本環境ではタフネスが1のクリーチャーがそこまで多くないため、1点除去の信頼性は低い(3/1が多い環境であれば活躍する)。2/1飛行用の除去と考えるのが妥当か。アーティファクト除去はアーティファクトクリーチャーや、一部の強力な装備品を破壊できる点が強力。 [講義カードは+2加点されています] | 3 | 赤 | アンコモン | ソーサリー | 講義 | - | - |
記憶留出法 Reduce to Memory | ![]() | 5 | パーマネントを除去できるが、3/2トークンを与えてしまうカード。もちろん、強力な神話やレアカードへの対策カードとしては有効である。しかしながら、基本的には同じような効果を持つコモンの[殲滅学入門]の方が汎用性が高い。特に、攻めたいときに相手の場にクリーチャーが出てしまうのは致命的なデメリット。自分のデッキが飛行主体のデッキの場合は使いやすい。 [講義カードは+2加点されています] | 3 | 白 | アンコモン | ソーサリー | 講義 | - | - |
無原則変身法 Mercurial Transformation | ![]() | 4.5 | 対象はパーマネントのため、エンチャントやアーティファクトをクリーチャー化させることもできる。基本的には戦闘後、相手のダメージを受けたクリーチャーを1/1に変化させることで除去カードとして働かせるのが良いだろう。攻めている場合なら戦闘前に1/1にするか、自分のクリーチャーを4/4にする動きになる。 [講義カードは+2加点されています] | 2 | 青 | アンコモン | ソーサリー | 講義 | - | - |
使役学基礎 Basic Conjuration | ![]() | 4.5 | クリーチャー主体のリミテッドでは、ストリクスヘイヴンでも6枚中1枚はクリーチャーが含まれているだろう。神話やレアのクリーチャーがいるデッキで特に強力。3点ゲインもウィザーブルームはもちろん、ドロー系のスペルとしては相性が良い。 [講義カードは+2加点されています] | 3 | 緑 | レア | ソーサリー | 講義 | - | - |
謹慎補講 Academic Probation | ![]() | 4.5 | リミテッドの場合は、特に2つ目のモードを有効に使うことができる。止めのターンや、最終の局面で履修から持ってきてたった2マナで相手クリーチャー1体をどかせる使い方が強力。1つ目の使い道はかなり限定的だが、相手が履修した[殲滅学入門]などを1ターン抑えるのが良いだろう。インスタントスペルを指定してもあまり意味がないので注意しよう。 [講義カードは+2加点されています] | 2 | 白 | レア | ソーサリー | 講義 | - | - |
歴史解明学 Illuminate History | ![]() | 4 | 結果的にカード・アドバンテージを1枚失ってしまう。後半に履修で手札に加えることで、スピリットトークンの生成は狙いたい。もし土地をあまり必要としないデッキであれば、土地を手札に蓄えておいて、履修でこのカードを持ってくるような運用は有り。 [講義カードは+2加点されています] | 4 | 赤 | レア | ソーサリー | 講義 | - | - |
過去対面法 Confront the Past | ![]() | 3 | プレインズウォーカーのみの対象のため、リミテッドでの活躍は難しい。講義カードのため、「とりあえずピックしておいて、必要な相手なら履修で持ってくる」動きがとれるので、ピックすること自体は有り。 [講義カードは+2加点されています] | 1 | 黒 | レア | ソーサリー | 講義 | - | - |
「履修」のカード一覧
名前 日/英 | 画像 | 点 | コメント | マナ総量 | 色 | レアリティ | タイプ | サブタイプ | 特殊タイプ | キーワード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
詩人の羽ペン Poet's Quill | ![]() | 8 | 絆魂と修整が同時にできる装備品はリミテッドで非常に強力。また、コストの軽さや履修の点からも活躍しないことがない。ウィザーブルームデッキの場合、より活躍できる。 | 2 | 黒 | レア | アーティファクト | 装備品 | - | 装備, 履修 |
戦闘講習 Sparring Regimen | ![]() | 8 | 攻撃クリーチャーのうち1体に+1カウンターを置き、アンタップで擬似的に警戒を与えるエンチャント。リミテッドで非常に強力であり、飛行や威迫の回避能力と特に相性が良い。履修で後続も展開可能。履修無しでもリミテッドでは十分強いだろう。警戒持ちでも、攻撃に参加していれば+1カウンターを置く対象にできる点に注意しよう。 | 3 | 白 | レア | エンチャント | - | - | 履修 |
節くれだった教授 Gnarled Professor | ![]() | 7 | シンプルに強いカードである。5/4のスペックでテンポをとりながら履修を行うことができ、非常に扱いやすい。 | 4 | 緑 | レア | クリーチャー | ツリーフォーク, ドルイド | - | 履修, トランプル |
回収するフェニックス Retriever Phoenix | ![]() | 7 | 手札から唱えた場合に履修を行えるフェニックス。蘇生効果はそこまで意識しなくて良い。単純に4マナ2/2飛行速攻履修付きでシンプルに強い。なお、履修の代わりにこのカードを墓地から戻した場合には履修は行えないので注意しよう。 | 4 | 赤 | レア | クリーチャー | フェニックス | - | 飛行, 速攻, 履修 |
エクスタスの隆盛 Rise of Extus | ![]() | 6 | クリーチャーの追放除去、ついでに墓地のスペルも1枚追放できる。6マナのソーサリーのため除去としては弱い部類だが、履修を利用してアドバンテージを稼ぐことができる点が強力。クリーチャーと墓地のカードを合計2つ対象とするため、クリーチャーに呪禁などを付与されてもこのスペル自体が立ち消えることはなく、ほぼ確実に履修ができる点も良い。 | 6 | 黒, 白 | コモン | ソーサリー | - | - | 履修 |
炎血の発想 Igneous Inspiration | ![]() | 6 | 相手のクリーチャーを除去しながら、履修で手札を整える動きがあまりに強力。先行で攻めてる場合、さらに強力。3点ダメージは緑クリーチャーには不安な点数だが、飛行クリーチャーならほぼ全てのクリーチャーを倒すことができる。ただし、神話やレアの強力なカードはタフネスが4以上であることが多く除去対象とできないことも多い点に注意。 | 3 | 赤 | アンコモン | ソーサリー | - | - | 履修 |
ゼロ除算 Divide by Zero | ![]() | 6 | マナ総量が1以上の制限があり、つまりトークンのクリーチャーや土地には使えない。履修付きのため、非常に使いやすい。カルドハイム環境では+1カウンターを置いてクリーチャーを成長させる動きが多いため、バウンスは使いやすい。自分のパーマネントにも使えるが、基本的には相手に使った方が良い。 | 3 | 青 | アンコモン | インスタント | - | - | 履修 |
象徴学の教授 Professor of Symbology | ![]() | 6 | 履修があることで攻めにも守りにも使える。1ドロー効果よりも履修の方がリミテッドでは有効な場面が多い。例えば、2ターン目に出して3マナのカードを履修する動きはかなり強力。 | 2 | 白 | アンコモン | クリーチャー | コー, クレリック | - | 履修 |
夢の大梟 Dream Strix | ![]() | 6 | スペルの対象で消滅する高スペックな幻影の鳥である。相手だけではなく、自分のスペルの対象でもNGなので気を付けよう。なお能力では消滅しない。死亡時に履修の効果があり、扱いやすい。 | 3 | 青 | レア | クリーチャー | 鳥, イリュージョン | - | 飛行, 履修 |
検体探し Hunt for Specimens | ![]() | 5 | 2マナで1/1邪魔者トークンを生成し、さらに履修ができるカード。また魔技の誘発にも気軽に使うことができ、汎用性が非常に高い。このカードと[環境科学]があれば、初手に土地が2枚しかなくともキープできる。必ず[環境科学]を講義に用意しておきたい。 | 2 | 黒 | コモン | ソーサリー | - | - | 履修 |
草むした拱門 Overgrown Arch | ![]() | 5 | 壁としての役割に加え、毎ターン1点ゲインができ、必要ならチャンプブロックしながら履修が行えるかなり強力なカード。どのデッキでも採用できるが、特にウィザーブルームのライフゲインシナジーとの相性は凶悪といえるレベル。[血の研究者]と、[汽水トラッジ]と相性が抜群。また、[優等生トロール]がいえば毎ターン2点ゲインできる。 | 2 | 緑 | アンコモン | クリーチャー | 植物, 壁 | - | 防衛, 履修 |
学術論争 Academic Dispute | ![]() | 5 | 効果が少し難しい。相手のクリーチャーに使えば、[魔道士の決闘]などの緑の格闘除去の下位互換と言える。自分のクリーチャーに使えば、単に到達を付与する、相手の飛行をブロックするためのスペルとして使うことも可能。いずれにせよ履修があるため、上手く使えばカードアドバンテージがとれる優秀なカード。格闘除去的に使う場合、可能なら相手のマナが無いときに利用したい。格闘よりも弱い点として、「アタック可能な、召喚酔いしていないクリーチャーが必要」な点と、「対象とした除去したいクリーチャーに加えて、相手の他のクリーチャーにも同時にブロックされて、アタッククリーチャーが死亡する」という点がある。後者について、例えば、「相手の場に2/2と1/1がいて、2/2を除去したい」シーンで、2/2に学術論争を使ったとする。自分の場に2/4以上のクリーチャーがいれば良いが、仮に3/3のクリーチャーしかいない場合は、2体ブロックされ、3/3は死亡してしまう。そうなると相手と自分で2:2交換となり、格闘に劣ってしまう、ということである。トリッキーな使い方として、相手の場に飛行と到達がおらず、自分の場に飛行クリーチャーがいれば、相手のクリーチャー1体に到達を与えて狙い撃ちにすることも可能である。まとめとして、このようなカードは総じて状況を選ぶため、”普通の除去よりも履修もできるし、すごく強い!”という場面も少なくないが、そうでないときも多い。 | 1 | 赤 | アンコモン | インスタント | - | - | 履修 |
ひきつり目 Eyetwitch | ![]() | 5 | 飛行2/1トークンや、[滝の曲芸師]などのタフネスが1の飛行クリーチャーは少なくない。ブロッカーとして使うが基本だが、除去されても良い的として+1カウンターで強化するのも良いだろう。生け贄のコストとして使うのも有り。 | 1 | 黒 | アンコモン | クリーチャー | 眼, コウモリ | - | 飛行, 履修 |
詰め込み期間 Cram Session | ![]() | 4.5 | ライフゲインと履修効果を持つ、コントロール系のカード。2ターン目に使うカードとしても十分。可能ならただ使うのではなく、魔技またはライフゲインのシナジーがある状態で使いたい。 | 2 | 黒, 緑 | コモン | ソーサリー | - | - | 履修 |
現地調査 Field Trip | ![]() | 4.5 | 土地加速しながら履修ができるカード。3ターンに使った場合は、次のターンに5マナを展開できる。そのため、5マナの履修カード[精霊召喚学]等との相性は良いといえる。 | 3 | 緑 | コモン | ソーサリー | - | - | 履修 |
導きの声 Guiding Voice | ![]() | 4.5 | ソーサリーだが、+1カウンターを置きつつ、履修により適切な講義カードを持ってこれるためアドバンテージを稼ぎつつテンポがとれる。1マナのためそのまま講義につなげられる可能性もある。魔技との相性も良く、総じて使いやすい。 | 1 | 白 | コモン | ソーサリー | - | - | 履修 |
休憩時間 Study Break | ![]() | 4.5 | テンポを確保しながら、履修によりカード・アドバンテージも失いづらい。防御よりは攻める目的で使えると非常に強力だろう。 | 2 | 白 | コモン | インスタント | - | - | 履修 |
熱心な研究 Enthusiastic Study | ![]() | 4 | 修整、トランプル付与効果と履修を持つ。タフネス修整が1しかないため、一方を取る(自分のクリーチャーが生き残る)ことが難しい。通常であれば、[突然のひらめき]のように履修の代わりに先制攻撃がつくようなカードである。つまり二段攻撃や、先制攻撃持ちのクリーチャーと相性が良く、非常に強力である。 | 3 | 赤 | コモン | インスタント | - | - | 履修 |
秘儀の引き去り Arcane Subtraction | ![]() | 4 | もともとアタックのマイナス補正のカードは使えるタイミングが限られる。基本的には、戦闘で相手クリーチャーに使うことで、一方的に相手クリーチャーを打ち取ることに利用される。また、緑の格闘系除去の妨害としても使うことができる。また、[学舎防衛]のようなパワーX以上を参照するカードへの打ち消しとしても使うことができる。ただし履修できるカードがあれば、他のカードでの履修を検討する方が無難だろう。 | 2 | 青 | コモン | インスタント | - | - | 履修 |
抜き打ち試験 Pop Quiz | ![]() | 4 | 3マナのコモン枠では珍しくインスタントでのドローカードである。ドローカードのため、魔技の誘発のためでもタイミングを選ばず使うことができる。ただカード単体としては控えめの性能であり、講義カード次第での採用になるだろう。 | 3 | 青 | コモン | インスタント | - | - | 履修 |
授業初日 First Day of Class | ![]() | 3 | カウンターはトークンにも乗る。マナをあまり使わずに、低マナの飛行クリーチャーやトークンを生成できる状態で使いたい。中盤以降での活躍が見込まれ、使う場面が少し難しい。 | 2 | 赤 | コモン | インスタント | - | - | 履修 |
全カードを参照したい方はこちらから!
こちらが全カードの点数表になりますので、全カードを閲覧したい方はこちらへどうぞ!
簡単ですがこれで「履修 & 講義」の紹介は終わります!ストリクスヘイヴンをお楽しみください。
コメントする