【ドラフト/シールド】初心者のためのリミテッド攻略「ファウンデーションズ」をリリースしました!今回は主にアーキタイプの紹介を行います!

【ドラフト/シールド 点数表】ファウンデーションズ(FDN)【MTGアリーナ攻略】

ドラフト/シールド 点数表
スポンサーリンク

ドラフト/シールド用コンテンツの一覧

本カードセットの点数表をはじめとした、リミテッド(ドラフト/シールド)用コンテンツの一覧です。現在閲覧中のページ以外に、もし興味ある記事がありましたらぜひチェックしてみてください!

スポンサーリンク

ドラフト/シールド 点数表とは?

点数表とは、主にドラフトでカードをピックする基準として使われる、カード評価のリストです。点数は、簡単にですがそのカードの強さを示しています。マジギャザ徹底攻略では、私が独断と偏見(+経験)で作成した点数表を公開しています。紙のマジックでも、MTGアリーナでも、勝つに越したことはありません!是非、MTGアリーナでドラフトやリミテッドを行う際や、リアルでのイベントに参加される際には参考にして下さい!

点数の基準はなに?

もちろん、カードの強さは単体だけで評価されるのではなく、複数のカードを組み合わせるシナジーにより強くなります。しかしこのシナジーについては基本的に点数に加味していません。あくまで単体のカードとしての評価をしています。また仮に、同一のカードが異なるカードセットに存在する場合、そのカードの点数はカードセットにより異なる可能性があります。同じカードでも、環境ごとに強さは変化するからです。

目安

点数強さのイメージ目安
10~7 点必ず入れたいボム、強力なカード
相手にしたら除去必至のカード群
神話
レア
6 点必ず入れたいカード
同じ役割のカードが多すぎる場合は抜くこともある
レア
アンコ
5 点基本的に入れたいカード
優先的にピックしたいアンコ、コモンカード
アンコ
コモン
4 点ザ・リミテコモンのカード
最も入れ替えに悩むと想定され、どのカードを採用するかはデッキ次第となる
アンコ
コモン
3 点ザ・リミテコモンの中で状況を選ぶ、対応範囲の狭いカード
デッキにシナジーがあれば活躍するカード
コモン
2 点サイド候補にはなるが、メインには入らないカード
デッキに非常に強いシナジーがあれば入れるカード
-
1 点特別な思い入れが無い限り入れてはならない、戒めのカード-
スポンサーリンク

画像の拡大、フィルター、検索機能付きです!

カードの効果を確認したい場合、画像を拡大したい場合は画像をタップすると拡大してポップ表示されます。

フィルターと文字列検索の機能も備えています。表示を絞りたい場合には利用して下さい!

スポンサーリンク

全カード点数表

2024.12.03:主にアンコモンとコモンの点数を大きく更新
2024.11.04:画像を日本語版へ差し替え
2024.11.04:初版を公開
※ 軽微な点数/コメントの修正は不定期で行っております。

  • ドラフト用のプレイ・ブースターから出ないカードは表示されません。
  • 一部、カードの名前や画像が英語の場合があります。
  • スマホでの表示は、スマホの幅によって表示が異なります。

プレイの前には一度、「リミテッド攻略」ページをご覧下さい!


ドラフト、シールドのプレイ前には、「初心者のためのリミテッド攻略」をぜひご覧下さい!
セットについてのメカニズムや、リミテッドの環境、アーキタイプ等について簡単に解説しています!

通常版

最終更新日: 2025-01-03 15:26:54

名前 日/英画像コメントマナ総量レアリティPTタイプサブタイプ特殊タイプキーワード
永遠曙光の伝令
Herald of Eternal Dawn
6強力なスタッツと飛行、瞬速持ちと強力だが、7マナと重い。また、能力自体は勝ちに直接つながるとはいえず、他の神話レアに比べると少し見劣りする。シンプルな大型クリーチャーとして捉える方が良い。相手の全体修正による一斉攻撃などに合わせられると気持ち良いが、やはり7マナがネックになる。7神話66クリーチャー天使-瞬速, 飛行
戦乙女の呼び声
Valkyrie's Call
8分かりやすいボムカード。序盤~中盤に置ければ、破壊されない限りはほぼ勝てる。5神話エンチャント---
群れの統率者アジャニ
Ajani, Caller of the Pride
6.5[+1]を連打しつつ、[-2]で攻勢や絆魂ゲインを狙うことが可能。しかし環境的に、ある程度早い相手に活躍が難しい。3神話プレインズウォーカーアジャニ伝説-
全知
Omniscience
1ロマン砲10神話エンチャント---
忘れ去られし伝承のスフィンクス
Sphinx of Forgotten Lore
7.5除去スペルをフラッシュバックする使い方が強力。戦闘ダメージを与えたときではなく、攻撃時に誘発するため、インスタントであれば、相手にブロックされる前に使うことが可能。4神話33クリーチャースフィンクス-瞬速, 飛行
狡猾な侵入者、魁渡
Kaito, Cunning Infiltrator
6.5攻めの状況で特に凶悪な[+1]が強力。実質、クリーチャーのダメージが通ることを含めて、忠誠度が[+2]されるため、タフさもある。3神話プレインズウォーカー魁渡伝説-
闇の領域の隆盛
Rise of the Dark Realms
4明白なエンドカードではあるが、9マナと非常に重い。またエンドカードではあるが、墓地が肥えていない状況もあり得るため、必ず刺さるカードでもない。採用するには、緑のマナ加速や、宝物トークンの支援などが必要だろう。9神話ソーサリー---
戦慄衆の将軍、リリアナ
Liliana, Dreadhorde General
9リミテッドで非常に強力なPWである。基本は[+1]を連打しながら、クリーチャーを交換して、ドローを加速させよう。[-4]は盤面アドは取れないが、自分のクリーチャーの死亡によりドローが可能である。状況にはよるが、除去を警戒するなら[-4]から使いたいところ。6神話プレインズウォーカーリリアナ伝説-
血に飢えた征服者
Bloodthirsty Conqueror
7.5シンプルにスタッツと能力が強力である。ただし除去耐性は皆無のため注意。本カード単体では、プレイヤーダメージ専用の絆魂を持っている感じである。なお、黒の[略奪する破戒僧]と並べることで、どちらかが誘発した時点で無限ルートに入り勝利可能。(ライフを得る、相手がライフを失う、を繰り返す)5神話55クリーチャー吸血鬼, 騎士-接死, 飛行
整炎師、チャンドラ
Chandra, Flameshaper
7.5赤で7マナと重いが[-4]による8点分の除去を使い、その後は[+1][+2]により勝利に持っていける。7神話プレインズウォーカーチャンドラ伝説-
ドラゴン呼びの儀式
Rite of the Dragoncaller
6.5非常に強力な効果を持つボム置物。3回誘発できれば勝ちかなと。ただし、6マナ以降にスペルカードが手札に十分ある保証はなく、運要素や、デッキ構成に左右されるカードではある。6神話エンチャント---
双炎の暴君
Twinflame Tyrant
8ざっくり言えば、クリーチャーのパワーを2倍にしつつ、さらに火力ダメージも2倍にするカード。そのため、実質スタッツは6/5といえる。除去耐性はないもんの、戦場に出た時点ですぐに戦況を変えられるボムカードである。5神話35クリーチャードラゴン-飛行
針羽の大ワーム
Quilled Greatwurm
7.5ざっくり言えば、戦闘したクリーチャーに、そのパワー分の+1/+1カウンターを置くカード。説明の通り、生き残る必要があるのは当然である。ただし、先制攻撃や二段攻撃を持っていれば、先制フェーズのダメージの時点でカウンターが乗る点には留意したい。拮抗した戦場がひっくり返るカードではないが、1回動き出すと止められないボムカード。6神話77クリーチャーワーム-トランプル
倍増の季節
Doubling Season
4.5当たり前ですが、トークン生成や、+1/+1カウンターを置くカードが多いデッキに採用します。その他のデッキには入れないようにしましょう。5神話エンチャント---
ビビアン・リード
Vivien Reid
6[+1]でクリーチャーを補充していきながら、[-3]による破壊も行えるPW。ただし地上クリーチャーの多い、早めのデッキ相手には能力的に活躍しづらい。5神話プレインズウォーカービビアン伝説-
先見者、ニヴ=ミゼット
Niv-Mizzet, Visionary
6シンプルに強力なスタッツを持つドラゴン。能力を使えるように、ダメージを与える相方となるカードが必要である。赤には以外と1点ダメージを与えるクリーチャーが何体か存在するため、運良くシナジーできれば強力。赤, 青6神話55クリーチャードラゴン, ウィザード伝説飛行
逆説の彫刻家、ジモーン
Zimone, Paradox Sculptor
8.5能力が強力で4マナと軽めな上、即除去されなければほぼ勝てる。リミテッドではあまりに強すぎるボムカード。シングルシンボルのため、緑デッキにタッチするのも難しくはない。能力も、2体のクリーチャーのカウンターを倍にできてしまう。緑青という点でこの点数だが、他の色の組み合わせであれば満点に近いだろう。緑, 青4神話14クリーチャー人間, ウィザード伝説-
墓場波、ムルドローサ
Muldrotha, the Gravetide
7墓地のカードが手札になるような強力なカードである。当然、クリーチャーの再利用も可能なため、本カードを除去されなければほぼ勝てる。3色で6マナと重い点のため、この点数としている。黒緑デッキで青をタッチするデッキで最も採用しやすいか。黒, 緑, 青6神話66クリーチャーエレメンタル, アバター伝説-
大祖始
Progenitus
1ロマン砲②
墓地に置いてもライブラリに戻ってしまうため、リアニメイトはできない
黒, 緑, 赤, 青, 白10神話1010クリーチャーハイドラ, アバター伝説プロテクション
七つの死の種父
Sire of Seven Deaths
8とても強い、と書いてある。当たり前だが、どのデッキにも採用可能。特にリミテッドにおいては、先制攻撃、警戒、絆魂が強い。攻めにも守りにも、どうぞ。7神話77クリーチャーエルドラージ-先制攻撃, 絆魂, 威迫, 到達, トランプル, 警戒, 護法
光の模範
Exemplar of Light
7.5ライフゲインと、+1/+1カウンターともにシナジーのある強力なボム。ライフゲイン時ではなく、カウンターを置いた際にドロー能力が誘発されるため、置かれる前に除去できると良いのだが…。4レア33クリーチャー天使-飛行
過去立たせ
Raise the Past
4.5揚力な蘇生カードではあるが、リミテッドにおける2マナ以下を複数枚蘇生したところで必ず優勢になるとは限らない。終盤以外は活用も難しいため、採用デッキ次第で大きく強さが異なるし、このカードのためにクリーチャーをわざと2マナ以下で構成する必要もない。3枚以上蘇生できると、レアとして機能してると言えるだろう。4レアソーサリー---
審判の日
Day of Judgment
6.5強力なボムカードが多い本環境では、全体除去におけるリセット行為も比較的強力。
本環境には全体除去のレアが多いため、中級者以上の方であれば、ある程度の警戒は行っておきたい。
4レアソーサリー---
初祖牙、アラーボ
Arahbo, the First Fang
5.5猫とシナジーするレアカードであるが、単体ではコモンに劣る可能性もある。猫カードをある程度入れているデッキで採用したい。3レア22クリーチャー猫, アバター伝説-
天界の鎧
Celestial Armor
7装備品としては本セットで最強のカード。特に攻めのデッキとの相性が抜群に良い。装備コストが重い点には注意。3レアアーティファクト装備品-装備, 瞬速
水晶のバリケード
Crystal Barricade
4.5ユニークな能力を持つ守りのカード。シンプルな地上ブロッカーとして、飛行クリーチャーとの相性が良いといえる。相手としては、火力除去についてはこのカードに打たざるを得ない。プレイヤーに対する呪禁も、赤や黒相手にはときどき機能する。2レア04アーティファクト, クリーチャー-防衛
空騎士の従者
Skyknight Squire
6よくあるタイプのクリーチャーだが、軽い点が非常に強力。2T目に置けるとボム級といえる。飛行を持つ条件が軽い。2レア11クリーチャー猫, スカウト--
希望の源、ジアーダ
Giada, Font of Hope
6.5シンプルに強力な飛行クリーチャーでありながら、天使とのシナジーを行える強力なカード。+1/+1カウンターを置く能力が特に強力で、序盤に置いて天使を展開できるとほぼ勝ちのシーンは多いだろう。2レア22クリーチャー天使伝説飛行, 警戒
領事の権限
Authority of the Consuls
5タップを強制することで、相手はブロックタイミングが遅れるため、本カードは基本的には攻めのデッキの方が相性は良い。一方でライフゲイン能力があるため、ライフゲインとシナジーするカードとの相性も非常に高い。序盤に置けると非常に強力であるが、終盤に引いても何とも言えない系のカード。1レアエンチャント---
運命の管理者
Curator of Destinies
7.5強力な飛行クリーチャーでありながら、手札補充を確定させる強力な青らしいレアカード。カードの分割は、3-2か4-1が鉄板。6レア55クリーチャースフィンクス-飛行
壮麗な複製
Extravagant Replication
7ありそうでなかった、毎ターンコピーを生成する強力なカード。少々重い点がネックだが、スムーズに6T目に着地できればほぼ勝ちといえるかも知れない。強力なクリーチャーのコピーはもちろん、エンチャントの除去カードなどのコピーも可能。ただし、押されている盤面では、完全に1ターンの隙を生んでしまうのが致命的。6レアエンチャント---
時間停止
Time Stop
6小難しいカードだが、パターンを抑えて置けば良い。概ね利用パターンとしては、①相手ターンのアップキープ時②相手ターンに何か唱えたとき③自分ターンに相手が除去や瞬速を使ったとき、である。①が鉄板であり、相手のドローはさせずに擬似的に追加ターンのように働くが、土地を含めてアンタップはされてしまうため、インスタントを使われるリスクはある。②は擬似的な打ち消しとして働くが、相手にドローも許してはいる③も擬似的な打ち消しで、この使い方は明らかに弱いが、レアカードなどを守る目的なら使って良いだろう。基本的には①で追加ターン的な運用で使いたい。6レアインスタント---
ルーンの大魔導師
Archmage of Runes
6.5スペルの枚数次第の活躍ではあるが、スタッツも良く、相手としては除去せざるを得ない性能である。5レア36クリーチャー巨人, ウィザード--
ハイフェイのトリックスター
High Fae Trickster
6タフネスが低く、簡単に除去される点はネックだが、全てを瞬速で唱えられる点はリミテッドにおいても非常に強力。特に、相手はアタック時にブロッカーを出せるようになるので、相手はかなりアタックにリスクを負う。4レア42クリーチャーフェアリー, ウィザード-瞬速, 飛行
ホムンクルスの大群
Homunculus Horde
6.5除去されずに誘発できれば、地上を埋め尽くすことができる。ネズミ算のように、倍々と数が増えていく。4レア22クリーチャーホムンクルス--
上げ潮、キオーラ
Kiora, the Rising Tide
7スレッショルドが強力なのは自明だが、シンプルに2枚のリクルートも序盤から強力である。序盤から終盤まで活躍する安定のレアだが、除去耐性は低い。3レア32クリーチャーマーフォーク, 貴族伝説スレッショルド
月の洞察
Lunar Insight
5.5状況にはよるが、割と安定して3ドロー以上は見込める強力なドローカード。トークン(マナ総量0)も含む点がありがたい。3レアソーサリー---
ドレイクの孵卵者
Drake Hatcher
6.5青にしては強力なスタッツと果敢を持つ。攻撃によるドレイク生成の効果も非常に強力であり、序盤に置けるとボム級といえる。タフネスが3のため、序盤だと除去が難しい環境である点も追い風。2レア13クリーチャー人間, ウィザード-果敢, 警戒
ルーン傷の悪魔
Rune-Scarred Demon
6出せばアドのシンプルなデーモン。強力だが7マナと重い。蘇生を狙っても良いが、基本的には普通に唱えたいため、採用するデッキは要検討ではある。7レア66クリーチャーデーモン-飛行
冒涜的布告
Blasphemous Edict
6.5強力なボムカードが多い本環境では、全体除去におけるリセット行為も比較的強力。
本環境には全体除去のレアが多いため、中級者以上の方であれば、ある程度の警戒は行っておきたい。
5レアソーサリー---
上流階級の狩人
High-Society Hunter
7特にシナジーを狙わずとも強力なボムカード。相手クリーチャーの死亡でもドローは誘発するし、飛行のアタッカーとしては強いので、即除去がほぼ必須。5レア53クリーチャー吸血鬼, 貴族-飛行
痛ましい苦境
Painful Quandary
5楽しい効果を持つ強力な置物である。最短で、攻めている状況で置けるとほぼ勝ちが確定する。逆に、土地が余る終盤に引いたり、押されている状況だと活躍は難しい。5レアエンチャント---
深淵の収穫者
Abyssal Harvester
7ユニークな蘇生能力を持つシステムクリーチャーである。即除去が必須のカードといえる。自分・相手問わず、このターンに墓地に置かれたクリーチャーのコピーを生成できる。ただし、実質トークンは1枚までという成約があるイメージ。インスタントタイミングで起動可能なため、実は[大祖始]もコピーできるが…。3レア32クリーチャーデーモン, 邪術師--
九生の使い魔
Nine-Lives Familiar
5.5半無限蘇生する猫。ただの1/1ではあるため、長期戦を狙うデッキや、生贄を活用するデッキの方が強力に扱える。シンプルに壁として使っても良い。対処方法としては、追放するか、死亡~エンドステップ中に墓地にいる際に追放することである。3レア11クリーチャー--
ファイレクシアの闘技場
Phyrexian Arena
6本セットはこれまでと比べ早い環境とは言えず、リソースゲームになることも多い。序盤に置けるとかなり強力といえる。3レアエンチャント---
安物盗み、チビボネ
Tinybones, Bauble Burglar
5強力な効果は持つものの、4マナ使って捨てさせて、さらにそれを唱えるためにマナを使う必要があり、かなりスピード感は遅い。能力をフルに活用するならば、他のカードでディスカードを狙いたい。拮抗した際にディスカードの能力が使える点が強力だろう。2レア13クリーチャースケルトン, ならず者伝説-
死者の王、ザル・アシュール
Zul Ashur, Lich Lord
5.5ゾンビカード自体の収録枚数は多くないものの、1枚あればそのカードを無限に使い回せる。2レア22クリーチャーゾンビ, 邪術師伝説護法
鉄面提督の報奨
Brass's Bounty
1ロマン砲③
これはどうしたら活用できるのか…?
7レアソーサリー--宝物
炎の大口、ドラクセス
Drakuseth, Maw of Flames
7明らかなボムカードだが、攻撃が必要ではある。7マナと重く、安定度は高くないボムカードだが、一度攻撃できれば勝ち。7レア77クリーチャードラゴン伝説飛行
原初の嵐、エターリ
Etali, Primal Storm
7運要素はあるものの、本カード単体のスタッツも良く、6マナと赤でも唱えやすいマナ圏内であり、シンプルなボムカードである。6レア66クリーチャーエルダー, 恐竜伝説-
群衆の親分、クレンコ
Krenko, Mob Boss
7.5即除去が必須のシステムクリーチャー。特に全体強化の支援もなく、数ターンで凄まじい数のトークンを生成できる。4レア33クリーチャーゴブリン, 戦士伝説-
電気複製
Electroduplicate
4赤によくあるコピー生成カードだが、1ターン限定のため使えるシーンが少ない。基本的には手札やデッキから墓地へ送られ、フラッシュバックのみの活用を目的に採用する方が良いかもしれない。3レアソーサリー--フラッシュバック
炎跡のフェニックス
Flamewake Phoenix
7パワー4以上がいる限り無限に蘇生できる。攻撃が強制だが、飛行を持ち、さらに赤にはコンバットトリックも多いため、他の色に比べるとデメリットにはなりづらい。3レア22クリーチャーフェニックス-飛行, 速攻
金屑の嵐
Slagstorm
5.5赤はタフネスが高いクリーチャー自体は少ないため、自分のクリーチャーだけを活かす使い方は難しい。逆に緑相手の場合は機能しづらい場合もあるため、自分のデッキ構成と要相談したいところ。
本環境には全体除去のレアが多いため、中級者以上の方であれば、ある程度の警戒は行っておきたい。
3レアソーサリー---
焦がし切りのゴブリン
Searslicer Goblin
7.5強すぎるシステムクリーチャー。本カードを置いて飛行や威迫で攻撃していれば、ほぼ勝てる。2レア21クリーチャーゴブリン, 戦士-強襲
次元の先駆者、ケラン
Kellan, Planar Trailblazer
6.5スピード感はないが、リミテッドで活躍しやすい強化能力を持っている。相手としてはほぼ除去必須といえる。1レア21クリーチャー人間, フェアリー, スカウト伝説-
原初の飢え、ガルタ
Ghalta, Primal Hunger
5.5トランプルのおかげで、除去必須のカードだが、逆にいえば除去耐性は何もない。リミテッドにおいては割と安定してプレイ可能である。12レア1212クリーチャーエルダー, 恐竜伝説トランプル
非常識な図体
Preposterous Proportions
5拮抗しやすい、かつある程度横にクリーチャーが並ぶデッキのエンドカードとなる。トランプルは付与されない点には注意。警戒が付与されるため、一斉攻撃のリスクは低め。7レアソーサリー---
溌剌とした探検家、おたから
Loot, Exuberant Explorer
5.5序盤に出せると強力な土地を伸ばせるカードだが、手札に土地がそこまで無いことの方が多い点には注意。中盤~終盤に活躍し、毎ターン、インスタントタイミングでクリーチャーをデッキから出せる点は強力。3レア14クリーチャービースト, 貴族伝説-
苔生まれのハイドラ
Mossborn Hydra
6ほぼ除去必須のカードだが、序盤は小さいため除去は割と容易。3回誘発すると8/8で手が付けられない。3レア00クリーチャーエレメンタル, ハイドラ-上陸, トランプル
魂を紡ぐもの
Spinner of Souls
7除去必須のレアカードであるが、他のクリーチャーとの組み合わせが必要な点には注意。防御性能の方が高いといえる。3レア43クリーチャー蜘蛛, スピリット-到達
森林の物あさり
Sylvan Scavenging
7ボムな置物。3/3トークンを毎ターン生成できれば、勝てる。パワー4以上のクリーチャーが1体以上いる状況を作れるように立ち回りたい。3レアエンチャント---
エルフの大ドルイド
Elvish Archdruid
4.5エルフの部族レアだが、リミテッドにおいてはレアとしての活躍は少し難しい。単純なエルフのロードと、1~2マナのマナクリーチャーとしての利用シーンがほとんど。3レア22クリーチャーエルフ, ドルイド--
起源の波
Genesis Wave
3.5目安としてはX=4以上で使いたく、合計でかなりのマナを必要とする。長期戦を狙うデッキなら良いが、使ったところで勝てる訳でもなく、扱いの難しいカードといえる。土地も出せるので、X=1~2程度で使って土地を伸ばす使い方も無くはない。3レアソーサリー---
漁る軟泥
Scavenging Ooze
6.5ライフゲインのシナジーや、相手の墓地の妨害ができたりと、幅広い活躍ができる歴史あるカード。安定してレア感がある。2レア22クリーチャーウーズ--
微風を呼び覚ますもの、カイカ
Kykar, Zephyr Awakener
7「飛行」をテーマに持つアーキタイプである。青赤のような能力を持つ強力なクリーチャー。白青は特に非クリーチャーカードが多いわけではないため、手札次第では誘発が難しい場合もある。インスタントの方が1モード目を強力に扱うことができ、その点では、フラッシュバックを含め[熟慮]との相性は特に良い。なお、1モード目ではこのクリーチャーを対象に出来ない点には注意したい。また、戻るのは終了ステップ開始時であるため、そのターンに着地させたいならば、メインフェイズ2の間に追放しておく必要がある。青, 白4レア34クリーチャー鳥, ウィザード伝説飛行
破壊的な逸脱者
Consuming Aberration
5.5「スレッショルド」をテーマに持つアーキタイプである。が、青黒の「スレッショルド」とは全くシナジーしない点を先に言っておきたい。本カードは相手の墓地を参照するのである。能力としてはライブラリアウトが狙える能力。相手が青や黒だと勝手に強くなれる上に、ライブラリアウトも狙いやすく、むしろ青黒ミラー用のカードと言える。黒, 青5レア**クリーチャーホラー--
運命を笑う者、アリーシャ
Alesha, Who Laughs at Fate
7「強襲」をテーマに持つアーキタイプである。強襲の能力が強力な上に、先制攻撃や自己強化と色々と強力なクリーチャー。序盤3T目に出ても強襲を機能させづらく、中盤以降に展開していきたいカードといえる。黒, 赤3レア22クリーチャー人間, 戦士伝説先制攻撃, 強襲
灰根の精霊信者
Ashroot Animist
6.5「パワー4以上」をテーマに持つアーキタイプである。赤緑らしい脳筋クリーチャーである。4/4の性能のため中盤以降では普通にブロックで相打ちされる可能性もある。4T目に戦場に出せて妨害を受けなければ速やかにゲームエンドだと思うが、強さは少し不安定。緑, 赤4レア44クリーチャートカゲ, ドルイド-トランプル
勇者の頌歌
Anthem of Champions
5.5「+1/+1カウンター」をテーマに持つアーキタイプである。シンプルな全体強化である。緑白のシナジーとは特に関係ない…。緑, 白2レアエンチャント---
薄暮の聖人、エレンダ
Elenda, Saint of Dusk
6.5「ライフゲイン」をテーマに持つアーキタイプである。珍しいインスタント限定の呪禁を持ち、除去耐性が高め。高スタッツと絆魂により、ライフ差をひっくり返せる可能性が高く、安定した強さがある。黒, 白4レア44クリーチャー吸血鬼, 騎士伝説呪禁, ~からの呪禁, 絆魂
千年嵐
Thousand-Year Storm
2「スペル」をテーマに持つアーキタイプである。もちろん強力ではあるのだが、手札(つまり運)に非常に左右される。実際に活用しようにも、1ターンに最低2回はスペルを唱えないと意味がなく、クリーチャーが主体のリミテッドでは採用はかなり難しい。赤, 青6レアエンチャント---
エルフの刃、ラスリル
Lathril, Blade of the Elves
6.5「陰鬱」をテーマに持つアーキタイプである。サブテーマとして「エルフ」の種族シナジーも存在し、本カードはエルフ用のカードである。序盤に展開したり、除去カードで攻撃を支援できると非常に強力。黒, 緑4レア23クリーチャーエルフ, 貴族伝説威迫
速太刀の擁護者
Swiftblade Vindicator
5「アグロ」をテーマに持つアーキタイプである。強化される前提のカードではあるが、素でも十分な性能ではある。装備品や+1/+1カウンターでパワーを上げていきたい。赤, 白2レア11クリーチャー人間, 兵士-二段攻撃, トランプル, 警戒
世界を喰らうもの、コーマ
Koma, World-Eater
7「ランプ」をテーマに持つアーキタイプである。攻撃が通ればほぼ勝ちの強力なボムカード。なんとか早めに着地できるほど、護法も強力に働くため、なるはやでマナ加速して展開しよう。緑, 青7レア812クリーチャー海蛇伝説トランプル, 護法
親族旗
Banner of Kinship
3本環境では同じ色の中でも種族が多様にあり、同一種族が複数いる状況自体はそこまで多くない。猫、エルフあたりはある程度いるため、3体以上安定して並びそうなら採用すると強力だろう。5レアアーティファクト---
力線の斧
Leyline Axe
6力戦の装備品バージョンが登場。二段攻撃とトランプルの組み合わせはリミテッドでは超強力。とはいえ素で出すと装備まで7マナも必要であり、押されている盤面では活躍が少し難しいことが多い。また、修正値が+1/+1のみのため、素のスタッツはある程度必要であり、緑や赤あたりの方が強力に扱いやすい。4レアアーティファクト装備品-装備
真面目な身代わり
Solemn Simulacrum
5.5一世代前の風格はなくなったが、リミテッドでは十分使えるカードである。タッチしたカードや、6~7マナへの到達を支援できる。4レア22アーティファクト, クリーチャーゴーレム--
這いまわる落書き屋
Scrawling Crawler
5.5相手の1点ルーズが強力なシステムクリーチャーである。また、自身の「2枚目のカードを引く」系との相性が抜群に良い。相手が早いデッキだと、ドロー効果が逆に相手の支援となってしまうパターンがある点には注意。3レア32アーティファクト, クリーチャーファイレクシアン, 構築物--
守られた世継ぎ
Guarded Heir
4.5少々重いが6マナ7/7相当とスタッツは非常に強力。本体の絆魂によるライフゲインも悪く無く、ブロッカー的な役割の方が扱いやすい。6アンコモン11クリーチャー人間, 貴族-絆魂
剥き出しの爪
Claws Out
4強力な全体強化カードではあり、速攻寄りのデッキで採用したいところ。アーキタイプとしては猫のため、赤白ボロス向けのカードではある。5アンコモンインスタント---
セラの天使
Serra Angel
5かの有名なセラ天である。除去耐性は皆無とはいえ、スタッツと警戒により空戦は一方的となる。他のクリーチャーに除去を使わせてから着地する動きをとりたい。5アンコモン44クリーチャー天使-飛行, 警戒
決断の天使
Angel of Finality
4.5強力な飛行カードであり、かつ一部のデッキに非常に刺さるカードである。青、黒、緑あたりは墓地を利用することが多い。4アンコモン34クリーチャー天使-飛行
猫を集める者
Cat Collector
5非常に強力なシステムクリーチャーであるが、「自分のターンのみ」に「初めて」が誘発条件である点に注意すること。本カードが出る前にライフゲインを行ってしまうと損をするかもしれない。3アンコモン32クリーチャー人間, 市民-食物
不屈の古参兵
Dauntless Veteran
4.5このカードの攻撃が誘発条件となっており、自身は実質3/3で攻撃となり討ち取られやすく、安定した活躍が難しい。赤白ボロスのような、横並びで速攻寄りのデッキでの採用としたい。3アンコモン22クリーチャー人間, 兵士--
双刃の祝福
Twinblade Blessing
4強力なコンバットトリックではあるが、3マナでダブルシンボルな点もあり、最適なタイミングで使うことが意外と難しい。比較的パワーのクリーチャーの多いデッキで採用したい。3アンコモンエンチャントオーラ-エンチャント, 瞬速
悪戯好きの子犬
Mischievous Pup
4.5相手の除去に対応して使いたいカードだが、3マナの確保は意外と難しい。割と終盤に活躍するカードといえる。3アンコモン31クリーチャー-瞬速
真夜中の一撃
Stroke of Midnight
4.5汎用性の高い強力な除去カードだが、押されている盤面や、序盤だと1/1クリーチャーの存在が大きいデメリットもある。3アンコモンインスタント---
太陽恵みの癒し手
Sun-Blessed Healer
5絆魂で3/1という強力なスタッツを持ち、ブロッカー性能が特に高いといえる。装備品の支援などでアタッカーにもなれる。キッカーも強力であり、アド稼ぎにも使える、汎用性の高いカード。2アンコモン31クリーチャー人間, クレリック-キッカー, 絆魂
アジャニの群れ仲間
Ajani's Pridemate
5.5ライフゲインシナジーの王。シナジーは運次第ではあるが、白のカード単体で十分にライフゲインは行えるため、多くのデッキでアーキタイプ関係なく採用できる。2アンコモン22クリーチャー猫, 兵士--
毅然たる援軍
Resolute Reinforcements
4横並びデッキはもちろん、生贄デッキでも活用しやすい。2アンコモン11クリーチャー人間, 兵士-瞬速
若年の戦乙女
Youthful Valkyrie
5天使は白単体で多く、1回でもカウンターを乗せられると非常に強力なスタッツとなる。2アンコモン13クリーチャー天使-飛行
神聖なる反発
Divine Resilience
3.5破壊不能を得られるが、修正値がない点がリミテッドでは致命的に使いにくい。修正値をあまり必要としないような、赤や緑との組み合わせでの採用とする方が無難である。1アンコモンインスタント--キッカー
突き通し
Joust Through
5白では1マナで除去を飛ばせる強力なカード。ライフゲインも大きい。1アンコモンインスタント---
サバンナ・ライオン
Savannah Lions
4[シンプルなため、コメント無し]1アンコモン21クリーチャー--
絡みつくクラーケン
Grappling Kraken
4非常に強力な上陸能力ではあるが、6マナと重く、出したターンに上陸させることは多くの場合難しい。また、青では土地を捨てられる(ルーティング)場面も多いため土地を出したくなく場面もあり、採用するデッキとの相性がある。6アンコモン56クリーチャークラーケン-上陸
内省
Self-Reflection
4基本的にフラッシュバック目的で入れるカードと考えた方が良い。青のルーティングでディスカードしたり、黒の切削・諜報あたりで墓地に置く前提で採用したい。6アンコモンソーサリー--フラッシュバック
秘儀の天啓
Arcane Epiphany
4.5拮抗している盤面で強力なドローカードである。特にウィザードが持つ「2枚目のカードを引く」効果を、相手のターンでも誘発できる点を活用するとより強力。5アンコモンインスタント---
航空船の海賊
Skyship Buccaneer
5アド損しない強力な飛行カード。青は飛行や果敢持ちの存在から、強襲は意外と達成しやすい。5アンコモン43クリーチャー人間, 海賊-飛行, 強襲
光り物の空魔道士
Clinquant Skymage
4.5除去耐性が全くない長期戦用のカードであり、”除去されなければ”ボム級カードの典型である。4アンコモン11クリーチャー鳥, ウィザード-飛行
霊気化
Aetherize
4.5青を相手にする際は必ずこのカードを警戒すべきである。逆に相手にはこのカードの存在を悟られないように…。4アンコモンインスタント---
微小術師
Micromancer
5アド確定の強力なカード。1マナのカードは最低2枚は入れておきたい。青単体でも1マナのカードはあるが、特に赤や黒の1マナ除去カードと組み合わせるとより強力。4アンコモン33クリーチャー人間, ウィザード--
セファリッドの墨魔道士
Cephalid Inkmage
4.5諜報3と非常に強力なのだが、序盤の盤面への影響が小さい点がネック。素直にブロッカーとしても使えるように飛行クリーチャーであって欲しかった…。3アンコモン22クリーチャータコ, ウィザード-諜報, スレッショルド
フェイ花のいたずら
Faebloom Trick
5.5タップでテンポを稼ぎながら飛行クリーチャーを展開できる強力なカード。打ち消しを構えながら使ったりと、青のデッキにおいてリミテッド性能が非常に高い。3アンコモンインスタント---
彼方よりの霊感
Inspiration from Beyond
3.5基本的にフラッシュバック目的で入れるカードと考えた方が良い。青のルーティングでディスカードしたり、黒の切削・諜報あたりで墓地に置く前提で採用したい。
普通に使う前提の場合は、基本的に青黒のスレッショルド狙いとするのが無難。
3アンコモンソーサリー--フラッシュバック, 切削
ルーン封じの壁
Rune-Sealed Wall
4.5毎ターンの0マナ諜報は意外と強力である。アーティファクトであるが故に、破壊されやすい点が非常にネックであり、相手次第ではサイドアウトしたい。3アンコモン06アーティファクト, クリーチャー-防衛, 諜報
月への封印
Imprisoned in the Moon
4相手に土地を与えてしまうことになるため、序盤には使いたくない除去カードである。終盤用の除去カードとしてデッキには1枚までとした方が無難だろう。3アンコモンエンチャントオーラ-エンチャント
悪戯な神秘家
Mischievous Mystic
5.5超強力なシステムクリーチャーである。特に[大梟の見張り]との組み合わせが強力で、毎ターン誘発できるようになる。2アンコモン21クリーチャー人間, ウィザード-飛行
塩水生まれの殺し屋
Brineborn Cutthroat
4.5リミテッドにおいては、シンプルに2/1ブロッカーとして運用しても十分であるし、1回でも誘発できれば十分なスタッツとなる。[熟慮]あたりとの組み合わせは無難である。2アンコモン21クリーチャーマーフォーク, 海賊-瞬速
本質の散乱
Essence Scatter
4.5[シンプルなため、コメント無し]2アンコモンインスタント---
断れない提案
An Offer You Can't Refuse
3.5序盤はとても使えないが、中盤以降に使う余地はある。相手の除去カードや、ボムカードに使えると気持ちが良い。1アンコモンインスタント--宝物
幽体の船乗り
Spectral Sailor
5ほぼシステムクリーチャー扱いの強力なドロー用カード。特にウィザードが持つ「2枚目のカードを引く」を誘発させやすくなる。1アンコモン11クリーチャースピリット, 海賊-瞬速, 飛行
悲哀の調停者
Arbiter of Woe
56アンコモン54クリーチャーデーモン-飛行
悲劇的なバンシー
Tragic Banshee
55アンコモン53クリーチャースピリット-陰鬱
膨れあがる叫び塊
Billowing Shriekmass
4.54アンコモン23クリーチャースピリット-飛行, 切削, スレッショルド
ネズミの逆襲
Revenge of the Rats
4基本的にフラッシュバック目的で入れるカードと考えた方が良い。青のルーティングでディスカードしたり、黒の切削・諜報あたりで墓地に置く前提で採用したい。4アンコモンソーサリー--フラッシュバック
ゾンビ化
Zombify
44アンコモンソーサリー---
冥府の器
Infernal Vessel
53アンコモン21クリーチャー人間, クレリック--
真夜中の軽食
Midnight Snack
43アンコモンエンチャント--食物, 強襲
探求者の愚行
Seeker's Folly
43アンコモンソーサリー---
英雄の破滅
Hero's Downfall
53アンコモンインスタント---
流城の血泥棒
Stromkirk Bloodthief
53アンコモン22クリーチャー吸血鬼, ならず者--
吸血鬼の夜鷲
Vampire Nighthawk
5.53アンコモン23クリーチャー吸血鬼, シャーマン-接死, 飛行, 絆魂
吸血鬼の大食家
Vampire Gourmand
52アンコモン22クリーチャー吸血鬼--
復讐に燃えた血術師
Vengeful Bloodwitch
4.52アンコモン11クリーチャー吸血鬼, 邪術師--
瀉血
Exsanguinate
32アンコモンソーサリー---
組み直しの骸骨
Reassembling Skeleton
4.52アンコモン11クリーチャースケルトン, 戦士--
戦墓のグール
Diregraf Ghoul
41アンコモン22クリーチャーゾンビ--
シヴ山のドラゴン
Shivan Dragon
56アンコモン55クリーチャードラゴン-飛行
ドラゴンの調教師
Dragon Trainer
5.55アンコモン11クリーチャー人間--
戦歌の狂戦士
Battlesong Berserker
54アンコモン34クリーチャー人間, 狂戦士--
金庫の略奪者
Strongbox Raider
54アンコモン52クリーチャーオーク, 海賊-強襲
碑出告の第二の儀式
Hidetsugu's Second Rite
34アンコモンインスタント---
焦熱の殲滅
Fiery Annihilation
53アンコモンインスタント---
真鍮の災い魔
Brazen Scourge
43アンコモン33クリーチャーグレムリン-速攻
炎吐きの仔竜
Firespitter Whelp
4.53アンコモン22クリーチャードラゴン-飛行
大地の断裂
Seismic Rupture
4.53アンコモンソーサリー---
かさ上げ
Bulk Up
3.52アンコモンインスタント--フラッシュバック
ゴブリンの交渉
Goblin Negotiation
4.52アンコモンソーサリー---
まどろむケルベロス
Slumbering Cerberus
4.52アンコモン42クリーチャー-陰鬱
削剥
Abrade
52アンコモンインスタント---
心火の供犠者
Heartfire Immolator
4.52アンコモン22クリーチャー人間, ウィザード-果敢
稲妻波
Boltwave
31アンコモンソーサリー---
激情のゴブリン
Frenzied Goblin
41アンコモン11クリーチャーゴブリン, 狂戦士--
揺らし歩きのケラトプス
Quakestrider Ceratops
4.56アンコモン128クリーチャー恐竜--
優しいインドリク
Affectionate Indrik
56アンコモン44クリーチャービースト-格闘
針歯の群れ
Needletooth Pack
55アンコモン45クリーチャー恐竜-陰鬱
踏み荒らし
Overrun
5.55アンコモンソーサリー---
エルフの再生家
Elvish Regrower
5.54アンコモン43クリーチャーエルフ, ドルイド--
光り葉の将帥、ドゥイネン
Dwynen, Gilt-Leaf Daen
54アンコモン34クリーチャーエルフ, 戦士伝説到達
熱心なトリュフ嗅ぎ
Eager Trufflesnout
4.53アンコモン42クリーチャー-食物, トランプル
伐採の一撃
Felling Blow
53アンコモンソーサリー---
ブランチウッドの鎧
Blanchwood Armor
3.53アンコモンエンチャントオーラ-エンチャント
ガラクの蜂起
Garruk's Uprising
43アンコモンエンチャント---
鼓舞する呼び声
Inspiring Call
3.53アンコモンインスタント---
再利用の賢者
Reclamation Sage
4.53アンコモン21クリーチャーエルフ, シャーマン--
ネシアンの角甲虫
Nessian Hornbeetle
52アンコモン22クリーチャー昆虫--
温厚な司書
Mild-Mannered Librarian
41アンコモン11クリーチャー人間--
蛇皮のヴェール
Snakeskin Veil
4.51アンコモンインスタント---
野生林の災い魔
Wildwood Scourge
4.51アンコモン00クリーチャーハイドラ--
天穹の鷲
Empyrean Eagle
5青, 白3アンコモン23クリーチャー鳥, スピリット-飛行
戦慄翼の掃除屋
Dreadwing Scavenger
5.5黒, 青3アンコモン22クリーチャーナイトメア, 鳥-飛行, スレッショルド
穿孔芸人
Perforating Artist
5.5黒, 赤3アンコモン32クリーチャーデビル-接死, 強襲
勇敢な追跡者、ルビー
Ruby, Daring Tracker
5緑, 赤2アンコモン12クリーチャー人間, スカウト伝説速攻
吉兆の一角獣
Good-Fortune Unicorn
5緑, 白3アンコモン22クリーチャーユニコーン--
極悪なパンダ
Fiendish Panda
5.5黒, 白4アンコモン32クリーチャー熊, デーモン--
戦闘魔道士の隊長、バルモア
Balmor, Battlemage Captain
5赤, 青2アンコモン13クリーチャー鳥, ウィザード伝説飛行
円環の番人
Wardens of the Cycle
5.5黒, 緑4アンコモン34クリーチャーエルフ, 邪術師-陰鬱
英雄的援軍
Heroic Reinforcements
5赤, 白4アンコモンソーサリー---
水底のドルイド、タトヨヴァ
Tatyova, Benthic Druid
5緑, 青5アンコモン33クリーチャーマーフォーク, ドルイド伝説上陸
隕石ゴーレム
Meteor Golem
4.57アンコモン33アーティファクト, クリーチャーゴーレム--
巨大戦車
Juggernaut
34アンコモン53アーティファクト, クリーチャー巨大戦車--
つややかな雄鹿
Burnished Hart
3.53アンコモン22アーティファクト, クリーチャー大鹿--
紋章旗
Heraldic Banner
43アンコモンアーティファクト---
貪欲な護符
Ravenous Amulet
42アンコモンアーティファクト---
速足のブーツ
Swiftfoot Boots
3.52アンコモンアーティファクト装備品-装備
釣り竿
Fishing Pole
41アンコモンアーティファクト装備品-装備
冒険者の装具
Adventuring Gear
31アンコモンアーティファクト装備品-装備, 上陸
案内役のアルマサウルス
Armasaur Guide
45コモン44クリーチャー恐竜-警戒
光明の叱責
Luminous Rebuke
55コモンインスタント---
救助フェリダー
Felidar Savior
4.54コモン23クリーチャー猫, ビースト-絆魂
兵団の結集者
Squad Rallier
44コモン34クリーチャー人間, スカウト--
先兵の熾天使
Vanguard Seraph
44コモン33クリーチャー天使, 戦士-飛行, 諜報
絢爛たる天使
Dazzling Angel
4.53コモン23クリーチャー天使-飛行
鼓舞する聖騎士
Inspiring Paladin
43コモン33クリーチャー人間, 騎士--
誇り高き親
Prideful Parent
43コモン22クリーチャー-警戒
払拭の光
Banishing Light
53コモンエンチャント---
次の一手
Make Your Move
43コモンインスタント---
継位兎
Hare Apparent
3.52コモン22クリーチャー兎, 貴族--
お手伝いする狩人
Helpful Hunter
42コモン11クリーチャー--
聖戦士の奇襲兵
Cathar Commando
42コモン31クリーチャー人間, 兵士-瞬速
束の間の飛行
Fleeting Flight
41コモンインスタント---
癒し手の鷹
Healer's Hawk
4.51コモン11クリーチャー-飛行, 絆魂
トレイリアの恐怖
Tolarian Terror
47コモン55クリーチャー海蛇-護法
氷風の精霊
Icewind Elemental
45コモン34クリーチャーエレメンタル-飛行
大ヒレの用心棒
Bigfin Bouncer
54コモン32クリーチャーサメ, 海賊--
未知なる航海
Uncharted Voyage
3.54コモンインスタント--諜報
輝き殻の二人組
Lightshell Duo
44コモン34クリーチャーネズミ, カワウソ-果敢, 諜報
博学の魔術師
Erudite Wizard
4.53コモン23クリーチャー人間, ウィザード--
論破
Refute
43コモンインスタント---
嘲笑するスプライト
Mocking Sprite
43コモン21クリーチャーフェアリー, ならず者-飛行
熟達の精霊術士
Elementalist Adept
42コモン21クリーチャー人間, ウィザード-瞬速, 果敢
大梟の見張り
Strix Lookout
4.52コモン12クリーチャー-飛行, 警戒
共に逃走
Run Away Together
3.52コモンインスタント---
熟慮
Think Twice
4.52コモンインスタント--フラッシュバック
神盾の海亀
Aegis Turtle
3.51コモン05クリーチャー海亀--
一瞬の散漫
Fleeting Distraction
4.51コモンインスタント---
証人保護
Witness Protection
4.51コモンエンチャントオーラ-エンチャント
吸血鬼の魂呼び
Vampire Soulcaller
45コモン32クリーチャー吸血鬼, 邪術師-飛行
墓所の饗宴者
Crypt Feaster
34コモン34クリーチャーゾンビ-威迫, スレッショルド
魂縛られのゾンビ
Soul-Shackled Zombie
44コモン42クリーチャーゾンビ--
パイ包み
Bake into a Pie
54コモンインスタント--食物
腑抜けの略奪者
Gutless Plunderer
43コモン22クリーチャースケルトン, 海賊-接死, 強襲
略奪する破戒僧
Marauding Blight-Priest
43コモン32クリーチャー吸血鬼, クレリック--
飢えたグール
Hungry Ghoul
42コモン22クリーチャーゾンビ--
血なまぐさい吸血者
Sanguine Syphoner
42コモン13クリーチャー吸血鬼, 邪術師--
泥棒ネズミ
Burglar Rat
42コモン11クリーチャーネズミ--
死の偽装
Fake Your Own Death
3.52コモンインスタント--宝物
死の円舞曲
Macabre Waltz
42コモンソーサリー---
窃取
Pilfer
42コモンソーサリー---
寄生の賢者
Infestation Sage
4.51コモン11クリーチャーエルフ, 邪術師--
突き刺し
Stab
4.51コモンインスタント---
踊り食い
Eaten Alive
4.51コモンソーサリー---
血まみれ角の略奪者
Gorehorn Raider
4.55コモン44クリーチャーミノタウルス, 海賊-強襲
焼却破
Incinerating Blast
45コモンソーサリー---
混沌蒔き
Sower of Chaos
3.54コモン43クリーチャーデビル--
不本意な雇用
Involuntary Employment
44コモンソーサリー--宝物
火吐きラガーク
Spitfire Lagac
3.54コモン34クリーチャートカゲ-上陸
弾けるサイクロプス
Crackling Cyclops
3.53コモン04クリーチャーサイクロプス, ウィザード--
ゴブリンの乗り込み隊
Goblin Boarders
4.53コモン32クリーチャーゴブリン, 海賊-強襲
ゴブリン奇襲
Goblin Surprise
4.53コモンインスタント---
威勢のいいゴブリン
Courageous Goblin
42コモン22クリーチャーゴブリン--
アクスガルドの騎兵
Axgard Cavalry
42コモン22クリーチャードワーフ, 狂戦士--
火付け射手
Firebrand Archer
42コモン21クリーチャー人間, 射手--
確実な一撃
Sure Strike
42コモンインスタント---
胸躍る可能性
Thrill of Possibility
3.52コモンインスタント---
噴出の稲妻
Burst Lightning
51コモンインスタント--キッカー
狂信的扇動者
Fanatical Firebrand
41コモン11クリーチャーゴブリン, 海賊-速攻
踏み鳴らす薬屋
Apothecary Stomper
46コモン44クリーチャー-警戒
エルフ誓いの巨人
Elfsworn Giant
45コモン53クリーチャー巨人-上陸, 到達
哄笑するこそ泥
Cackling Prowler
4.54コモン43クリーチャーハイエナ, ならず者-陰鬱, 護法
樹上の罠紡ぎ
Treetop Snarespinner
4.54コモン14クリーチャー蜘蛛-接死, 到達
待ち伏せる狼
Ambush Wolf
43コモン42クリーチャー-瞬速
眷属のレインジャー
Beast-Kin Ranger
43コモン33クリーチャーエルフ, レインジャー-トランプル
壊れた翼
Broken Wings
43コモンインスタント---
灰からの成長
Grow from the Ashes
43コモンソーサリー--キッカー
噛み締め
Bite Down
4.52コモンインスタント---
ドゥイネンの精鋭
Dwynen's Elite
42コモン22クリーチャーエルフ, 戦士--
ナーリッドの群棲
Gnarlid Colony
42コモン22クリーチャービースト-キッカー
用心深い演劇役者
Wary Thespian
42コモン31クリーチャー猫, ドルイド-諜報
薮打ち
Bushwhack
4.51コモンソーサリー--格闘
巨大化
Giant Growth
41コモンインスタント---
ラノワールのエルフ
Llanowar Elves
4.51コモン11クリーチャーエルフ, ドルイド--
居合刀
Quick-Draw Katana
42コモンアーティファクト装備品-装備
構内ガイド
Campus Guide
42コモン21アーティファクト, クリーチャーゴーレム--
煌めく障壁
Gleaming Barrier
32コモン04アーティファクト, クリーチャー-防衛, 宝物
金脈のつるはし
Goldvein Pick
4.52コモンアーティファクト装備品-装備, 宝物
魂石の聖域
Soulstone Sanctuary
4.50レア土地---
ならず者の道
Rogue's Passage
40アンコモン土地---
閑静な中庭
Secluded Courtyard
3.50アンコモン土地---
平穏な入り江
Tranquil Cove
4[シンプルなため、コメント無し]0コモン土地---
陰鬱な僻地
Dismal Backwater
4[シンプルなため、コメント無し]0コモン土地---
血溜まりの洞窟
Bloodfell Caves
4[シンプルなため、コメント無し]0コモン土地---
岩だらけの高地
Rugged Highlands
4[シンプルなため、コメント無し]0コモン土地---
花咲く砂地
Blossoming Sands
4[シンプルなため、コメント無し]0コモン土地---
磨かれたやせ地
Scoured Barrens
4[シンプルなため、コメント無し]0コモン土地---
急流の崖
Swiftwater Cliffs
4[シンプルなため、コメント無し]0コモン土地---
ジャングルのうろ穴
Jungle Hollow
4[シンプルなため、コメント無し]0コモン土地---
風に削られた岩山
Wind-Scarred Crag
4[シンプルなため、コメント無し]0コモン土地---
茨森の滝
Thornwood Falls
4[シンプルなため、コメント無し]0コモン土地---
進化する未開地
Evolving Wilds
4[シンプルなため、コメント無し]0コモン土地---
スポンサーリンク

さいごに…

ご要望や、不具合、改善のご提案などはツイッターまでお願いします!

こちらのページについて、もしご要望や、不具合、改善のご提案などがあればツイッターでご連絡頂けるとありがたいです!よろしくおねがいします。

点数については、私も1プレイヤーとして皆さんの意見を募集してます!この点数表は「ドラフトやシールドがよくわからない」「どのカードを選べばいいか不安」という方向けに作成しています。この点数表を足がかりとして、一人でもマジックのプレイヤーが増えたら良いなと思っています。点数に関しても皆さんの意見を広く募集しています!ぜひ、「このカードの点数は高すぎる、低すぎる」などの意見があれば、コメントで教えてください!ツイッターでも大丈夫です!

コメントする