MTGアリーナでのバグ等の報告、サポート問い合わせ、について
MTGアリーナのプレイ中には、ときどきシステム上のバグ、エラー、不具合等に遭遇する場合があります。ほとんどプレイに影響のないケースもあれば、その不具合やバグによりゲームの勝敗や報酬に悪影響が出てしまう場合もあるでしょう。どちらの場合でも、全てのプレイヤーはサポートに問い合わせを行い、報告を行うことができます。調査の結果によっては、 バグ、エラー、不具合等により不利益を受けた分、公式から救済措置がある場合もあります。
MTGのサポート問い合わせは、ゲーム画面からはではなく、公式ウェブサイトから行うことができます。しかしながら、この公式のサポートサイトは少々使いにくく、翻訳が分かりづらい部分がある、というのが現在の状況です。この記事では、MTGアリーナのサポート問い合わせの方法のまとめと、いくつかのユースケース用の問い合わせテンプレートの用意を行っています。

サポートの問い合わせ方法が分からない方向けの記事、ということになります!
バグ、エラー、不具合等に遭遇した場合にすべきこと
もし今現在、 バグ、エラー、不具合等に遭遇している場合、以下のことを必ず行いましょう。これらは、サポートの問い合わせのときに入力が必要となります(必須ではありません)。
- ゲーム内の表示名をメモしておく。(Palyer名#12345、のような形式)
- 「プロフィール」から確認可能です。
- バグ等に遭遇した時間をメモしておく。
- ゲーム画面のスクリーンショットをできるだけ取っておく。
- バグ等の状況が分かるスクリーンショットがベストです。場合によってはスクリーンショットでは説明できないかもしれませんが、可能な限り取っておきましょう。
- ゲームのログを記録する。
- ゲーム設定(オプション)の右下の「バグを報告」からゲームのログを取得することができます。このログをサポートに送付することで、公式の原因調査に役立ちます。
問い合わせを行う前に、既知の不具合やバグを確認しましょう
遭遇したバグ、エラー、不具合等が既知の事項である場合、問い合わせをしても骨折り損になってしまうことがあります。サポートの問い合わせを実際に行う前に、公式ウェブサイトやツイッターを確認し、公式からバグ等の発表がないかどうかを確認しましょう。ただし、プレイ上避けられない不具合等により皆さんが不利益を被った場合には、既知である場合でもサポートへ問い合わせを行うことを推奨します。
…とは言うものの、現在のところ、MTGアリーナ日本公式には「既知の バグ、エラー、不具合等の一覧」のようなページは提供されていません。バグ等を確認するには、以下の「読み物」のページに存在するお知らせを隈なく確認する必要があります。
また、公式サポートページ中に、問い合わせを予定している内容への回答がないかどうかも確認しておきましょう。
さらに、 MTGアリーナ日本公式のツイッターで バグ、エラー、不具合等の報告が行われる場合もあります。場合によっては、上記の「読み物」のページに記載されないこともあります。そのため、MTGアリーナ日本公式のツイッターも確認しておく必要があります。



以下にMTGアリーナの「既知の問題のリスト」という公式のページが存在しますが、海外のフォーラムページのリンクが貼られているだけ、という状態です。英語がOKの方は、その海外フォーラムにて最新の既知のバグを確認することができます。
サポートの問い合わせ方法
まずは、以下のリンクから「リクエストを送信」のページを開きます。
「リクエストを送信」のページが開いたら、問い合わせの前にサインインを行う必要があります。
右上のサインインを押すと、サインイン用のページに移動しますので、メールアドレスとパスワードを入力します。メールアドレスとパスワードは、普段MTGアリーナにログインしているものと同じです。注意として、バグ等に遭遇しているアカウント(メールアドレス)でログインして下さい!


サインインが正常に完了すると、先程の画面に戻ります。右上には皆さんの氏名が表示されている状態になります。
次に「どのようなお問い合わせ内容ですか?」を選びましょう。以下が、現在の問い合わせのリストですが、本記事のケースでは太字の3番から6番のいずれかが想定されるかと思います。
- 一般的な質問
- バグを報告するか、フィードバックを送信してください Powered by UserVoice)
- ここに該当しそうですが、ここをクリックすると海外のバグ報告のフォーラムページに飛ばされてしまいます。公式サポートとのやり取りを希望するようなケースでは、こちらは利用できません。
- イベントでの問題を報告する
- シールド、ドラフトはこのイベントに含まれます。イベント中に起こった問題はこちらです。
- 注文の問題
- ストアの注文や、課金関連の問題はこちらです。
- Code Redemption Problem
- プロモコードの入力に関する問題はこちらです。
- 予選週末 /「MTGアリーナオープン」の問題
- 「大会」レベルの問題は、必ずこちらから報告しましょう。
- アクセスの問題
- 行動を報告
- 権限のリクエスト
- ご自身の個人情報を削除
- ご自身の個人データのコピーをリクエスト
- 技術的なトラブルシューティング
これ以降は、3番の「イベントでの問題を報告する」を例に進めていきます。




「イベントでの問題を報告する」の場合は、以下のような情報を記載する必要があります。全て入力したら間違いがないことを確認し、「送信」ボタンを押して問い合わせ完了となります。
- 件名
- 端的に、バグ、エラー、不具合の要点を記載します。
- 説明
- ここがメインです。できるだけ詳細に、バグ、エラー、不具合の状況と、それによって発生した不利益などを記載します。下記に記載する情報はここで説明する必要はありません。
- イベントの種類
- オペレーティング・システム
- ゲーム内の表示名
- 「プロフィール」から確認できます。
- 問題を再現する流れ
- もし分かる場合は記載しますが、不明な場合は不明と記載しましょう。
- バグが発生した大まかな時間
- 添付ファイル
- スクリーンショットをここに添付します。
- ゲームのログを取得している場合、それもここに添付します。案内が記載されている場合には、それに従って下さい。
問い合わせの後は、どのように連絡がくるか?
問い合わせへの返信は、登録しているメールアドレスに返信されます。そのため、定期的にメールを確認して下さい。またメールではなく、次の「マイリクエスト」ページからも問い合わせの返信や、進捗状況を確認することが可能です。
ただし注意として、返信は英語であることが想定されます。英語が難しい方は、返信内容などを翻訳ツールなどで翻訳して確認しましょう。
サポートからの返信は基本的には数日以内には来ることが多いです。しかしながら、当然問い合わせの内容次第かと思いますので、返信は気長に待つことをオススメします。緊急性の高い場合は、その旨をサポートに伝えておきましょう。
さいごに
サポートの対応は、状況やプレイヤーごとに異なる場合があります。他の人と同じ状況に遭遇したとしても、サポートの対応は異なるかもしれません。基本的には、公式とプレイヤーの1:1の対応となりますので、他の人の情報を元に、サポート対応を予想したり、期待することはオススメしません。
最後に、バグ、エラー、不具合には遭遇しない、存在しないことがことが最も良い状態です。MTGアリーナというゲームが良いものになるよう、バグ等は積極的に問い合わせ、レポート頂くのが良いかと思います。それではMTGアリーナを引き続き楽しみましょう!
コメントする
敬慕される腐敗僧に芽吹く生命の行進を対象にしたときにx=1で使えずx=2以上にしないと使えないバグが発生しました。相手赤単だったし土地1枚しかない状態だったからインスタントのコスト上がるはずがないのだけれどなあ。