ドラフト/シールド用コンテンツの一覧
本カードセットの点数表をはじめとした、ドラフト/シールド用コンテンツの一覧です。解説編では、点数表から該当テーマのカードを抜粋し、環境を考慮した簡単な解説コメントを記載しています!また、対戦チートシートとは、ドラフトやシールドの対戦中に覚えておくと便利なカードの一覧をまとめたものです。相手の手札を予測して、戦いを有利に進めましょう!
ぜひ、チェックしてみてください!
ドラフト/シールド 対戦チートシートとは?
対戦チートシートとは、ドラフトやシールドの対戦中に覚えておくと便利なカードの一覧をまとめたものです。当サイトのオリジナルコンテンツになります。対戦中において、カードプールのインスタントカードや、瞬速のカードを覚えておくと、プレイの選択肢を正確に絞ることができ、戦いを有利に進めることができます。これは、リミテッドに限らず構築フォーマットでも同じですね。リミテッドにおいても、上位卓のプレイヤーは相手のマナの余らせ方を確認することで、相手の手札を予測しています。ぜひ、慣れないうちはこの対戦チートシートを片手にプレイをすることで、予測する感覚を体験してもらえればと思います!
対戦中、どのようなカードを予測しておくべきなのか?
対戦中に最も注意を払うべきカードは、「インスタントタイミングで使えるカード」です。皆さんも、対戦中にインスタントカードの使うタイミングによって、勝敗が分かれた対戦を何度も経験していると思います。仮に相手の手札の予測ができていて、相手の手の内が分かれば、自分の行動を変える場合もあると思います。もちろん、相手の手札が分かっていても自分の手札次第ではどうしようもない場合も多いです。しかし、予測できれば間違いなく勝率は上がるということも間違いありません!
またインスタントタイミングのカードだけではなく、戦場にある「インスタントタイミングで使えるパーマネント起動効果」も重要ですね。ただ後者は既に戦場に出ていますから、予測するまでもありませんのでここでは扱いません。
例えるなら、麻雀の捨て牌を読むようなものです。
突然ですが、皆さん、麻雀の経験はあるでしょうか?麻雀もマジックのリミテッドと同じく「運ゲー」であることは間違いありません。しかし、「麻雀が強い人」ってなんかいますよね?マジックのリミテッドにも「リミテが強い人」がなんとなく周囲にいると思います。麻雀において、「相手の捨て牌を読んで、相手の役や牌を予測する」ことが雀士には必須ですが、一般人のプレイでは別に捨て牌を読まなくても十分に楽しめるものです。リミテッドにおいても、「相手のマナ、プレイの順番などを読んで、相手の手札を予測する」ことは重要ですが、ただ楽しむ上では必須ではありません。結論、「高い勝率を得たいなら、頑張って予測しよう。」ということです!
対戦チートシートの共通事項
- カードは低コスト順に並べてあります。
- レアリティの低いカードの方が、相手の手札にある確率は高いと言えます。
具体的な使い方の一例
- 「相手が平地と島の合計2マナ」を立たせてエンドしたなら、白と青の2マナ以下のカードを警戒しましょう。この場合、ダブルシンボルは考慮不要です。
- 除去全般をプレイする際には、呪禁や対象変更の効果を持つカードに注意しましょう。
- 火力系、マイナス修整の除去をプレイする際には、タフネスを強化するカードに注意しましょう。
- 格闘系の除去をプレイする際には、除去カード、巨大化系カード、パワーを下げるカードに注意しましょう。
- 相手が青で、島を立たせてエンドする場合は、打ち消しカードに注意しましょう。
- 自分のクリーチャーにオーラを付ける際には、バウンスや除去カードに注意しましょう。
- タップしているクリーチャーを対象とするカードをプレイする際には、アンタップ効果を持つカードに注意しましょう。
覚えておくべきカード一覧
- インスタントタイミングで使えるカード(インスタンス、瞬速持ち)の一覧
- 相手の残りマナの色と総量を確認することで、相手の手札を予測できます。
名前 日/英 | 画像 | 点 | コメント | マナ総量 | 色 | レアリティ | タイプ | サブタイプ | 特殊タイプ | キーワード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
星界の翼 Wings of the Cosmos | ![]() | 4 | アンタップに飛行付与、+1/+3修正と1マナで色々つけてくれる。しかし、パワーの修正値が低いため、地上戦で相手を突破するために使うのは少し難しい。相手のアタック時に、タップしているクリーチャーをアンタップしてブロックする動きが強力。また、タフネス修正により火力除去や格闘からクリーチャーを守ることができる。 | 1 | 白 | コモン | インスタント | - | - | - |
無効 Annul | ![]() | 2 | 1マナで打ち消しできる点は強力だが、クリーチャーに触れない打ち消しはリミテッドで活躍させることは難しい。相手のデッキに英雄譚や機体が多ければ、サイドで入れるのは良いだろう。 | 1 | 青 | コモン | インスタント | - | - | - |
浜墓荒らし Brinebarrow Intruder | ![]() | 4 | バットリ用に使える1マナの瞬速クリーチャー。タフネス1のクリーチャーであれば自分自身で打ち取れる。 | 1 | 青 | コモン | クリーチャー | 人間, ならず者 | - | 瞬速 |
村の儀式 Village Rites | ![]() | 4 | 軽いクリーチャーや、トークンが生成しやすいデッキだと入れやすいカード。相手の除去に対応して生け贄にしたり、エンチャント除去されたクリーチャーをコストに使うことでアドバンテージを得ることができる。重いデッキの場合に入れると使うタイミングがないことが多いので注意したい。 | 1 | 黒 | コモン | インスタント | - | - | - |
霜噛み Frost Bite | ![]() | 5 | [悪魔の稲妻]と比べるとダメージの低さから対応範囲は狭くなる。しかしながら、このカードが初手にあるときの安定感は非常に心強い。中盤以降、地上を除去するのは難しいが、飛行やシステムクリーチャーは除去することができる。氷雪パーマネントを3つ以上では3点になるため、使うタイミングには気を付けよう。 シナジー:氷雪パーマネント | 1 | 赤 | コモン | インスタント | - | 氷雪 | - |
蛇皮のヴェール Snakeskin Veil | ![]() | 4 | 呪禁付与、さらに+1カウンターまで乗せることができるスペル。相手の除去に対して対応して唱えることができたら、非常に有利に戦いを進められるだろう。 | 1 | 緑 | コモン | インスタント | - | - | - |
神秘の反射 Mystic Reflection | ![]() | 4 | 対応範囲が広いカード。コピー先のクリーチャーは、自分でも相手でも良いが、伝説のクリーチャーをコピー先としては対象にできないので注意。ベストな使い道は、擬似的な除去カードとして、相手の強力なクリーチャーを場にいる弱いクリーチャーに変化させることだろう。この場合、「相手の弱クリーチャーを対象として、それに変化させる」のがベスト。自分のクリーチャーを対象とした場合、相手に除去があると立ち消える危険がある。 | 2 | 青 | レア | インスタント | - | - | 予顕 |
ティボルトの計略 Tibalt's Trickery | ![]() | 2 | 構築民の構築民による構築民のためのカード。と言いたいところだが、「相手のボムを打ち消せるカード」としての価値はある。BO3であればサイドで入れることは有りかもしれない。構築のように自分に使うことは無いだろう。 | 2 | 赤 | レア | インスタント | - | - | 切削 |
二重の一撃 Dual Strike | ![]() | 3 | コピー呪文はリミテッドでは基本的にあまり活躍しない。タイミングを選びすぎである。デッキトップの勝負になったときにこのカードを引いてしまったときの絶望感を想像したい。 | 2 | 赤 | アンコモン | インスタント | - | - | 予顕 |
活力回復 Revitalize | ![]() | 2 | ライフゲインやドローとシナジーするカードがなく、本環境ではあまり活躍は見込めない。単体で唱えてもただのテンポロスにしかならない。 | 2 | 白 | コモン | インスタント | - | - | - |
領界からの旅立ち Depart the Realm | ![]() | 3 | 一般的なバウンススペルである。除去やバットリ用のカードが少ない場合は、これで代用することも検討しよう。 | 2 | 青 | コモン | インスタント | - | - | 予顕 |
軽蔑的な一撃 Disdainful Stroke | ![]() | 3 | リミテでの打ち消しはあまり活躍しないことが多いが、2マナで打ち消せる点は強力である。除去カードが少ない場合は、採用を検討できる。 | 2 | 青 | コモン | インスタント | - | - | - |
リトヤラの霧 Mists of Littjara | ![]() | 4 | 主に相手の飛行クリーチャーや、序盤の地上クリーチャーをエンチャント除去するのに使う。また、瞬速持ちのためインスタントのバットリのような使い方もできる点を覚えておこう。後者のバットリとしての使い方の方が強力である。エンチャントした後は、ブロッカーしては使えてしまうので注意しよう。カルドハイム環境では「自分のクリーチャーを生け贄にする」カードがあまり多くないため、いつもの環境よりは悪くない。 | 2 | 青 | コモン | エンチャント | オーラ | - | エンチャント, 瞬速 |
悪魔の贈り物 Demonic Gifts | ![]() | 4 | 死亡すると戦場に戻ってくるため、ETB(CIP)持ちのクリーチャーとは当然相性が良い。バットリだけでなく、相手の除去(追放はNG)や格闘への回答にもなる。ただ、2マナと重いため重めのデッキでの採用は難しいだろう。 | 2 | 黒 | コモン | インスタント | - | - | - |
ドローガーの再生 Raise the Draugr | ![]() | 3 | 基本的には2枚戻したいカードだが、レアクリーチャーなら1枚でも戻そう。多相持ちが墓地にいれば、好きなクリーチャー+多相で2枚戻すのは簡単である。共通のクリーチャータイプがよっほど多かったり、レアクリーチャーが多い場合にはデッキに入れても良いだろう。 シナジー:多相 | 2 | 黒 | コモン | インスタント | - | - | - |
猛り狂い Run Amok | ![]() | 4 | トランプル効果付きの巨大化である。誇示能力を使いたい赤にとっては相性の良いバットリと言える。大型クリーチャーがチャンプされたときに、トランプルを付与して相手に止めを刺す、ようなシーンでも使える。 | 2 | 赤 | コモン | インスタント | - | - | - |
神に愛された者、シグリッド Sigrid, God-Favored | ![]() | 7 | 攻守ともに使いやすいカード。神であるクリーチャー、からの呪禁なので気をつけよう。神でないクリーチャーからの呪禁はない。トークンを追放すると除去されても戻ってこないため安心ではある。使い方としては、相手が殴ってきたときに瞬速でプレイし、大型のクリーチャーを追放しつつ、小型のタフ2以下をブロックして先制攻撃で一方的に打ち取れたら100点。そのときに除去されたら0点。 | 3 | 白 | レア | クリーチャー | 人間, 戦士 | 伝説 | 先制攻撃, 瞬速, プロテクション |
マーンの戦慄の隆盛 Rise of the Dread Marn | ![]() | 5 | 一見強そうなのだが、リミテッドで1ターンに大量にクリーチャーが死亡する機会はそうそう多くない。よくあるパターンは、アタッククリーチャーとブロッククリーチャーの交換で2体同時死亡だろう。なお、トークンの死亡は含まれない。 | 3 | 黒 | レア | インスタント | - | - | 予顕 |
ケイヤの猛攻 Kaya's Onslaught | ![]() | 4 | 予顕ができるため4点だが、仮に予顕がなければ3点止まり。パワーが1しか上がらないため、有効に使えるシーンが意外と少ない。 | 3 | 白 | アンコモン | インスタント | - | - | 予顕 |
襲来の予測 Saw It Coming | ![]() | 4 | 優秀な打ち消しではあるが、リミテでは打ち消し自体がそこまで強くない。インスタントタイミングで使えるカードがデッキに多い場合は入れておきたい。 | 3 | 青 | アンコモン | インスタント | - | - | 予顕 |
杯に毒 Poison the Cup | ![]() | 7 | 最も優秀な除去カード。予顕して占術できるのも非常に使い勝手が良い。 | 3 | 黒 | アンコモン | インスタント | - | - | 予顕, 占術 |
神聖の発動 Invoke the Divine | ![]() | 4 | カルドハイムでは機体や、英雄譚、装備品、レアの裏面の置き物など、アーティファクトとエンチャントが多い環境と言える。1枚いれておくと活躍できる場面は少なくない。ライフゲインによりテンポをひっくり返せる可能性もあり、オマケではないレベルで強力。 | 3 | 白 | コモン | インスタント | - | - | - |
鉄の評決 Iron Verdict | ![]() | 5 | 予顕すると1マナで唱えることができる。相手が予顕で白1マナを残してきたら、このカードを警戒したい。主な使い方としては、相手のアタック時にタップしたクリーチャーに使うことが多いが、自分のターンでも使うことができる。 | 3 | 白 | コモン | インスタント | - | - | 予顕 |
悪魔の稲妻 Demon Bolt | ![]() | 6 | 非常に使い勝手の良い除去である。4点という火力はカルドハイム環境のほとんどのクリーチャーを倒すことができ、インスタントや予顕がある点も評価が高い。3マナという軽さもあり、何枚入れていても活躍できるだろう。 | 3 | 赤 | コモン | インスタント | - | - | 予顕 |
領界路の開放 Open the Omenpaths | ![]() | 2 | マナの色変換または、パワーの全体強化が選べる。もし赤がメイン側の3色デッキを組んでいる場合には入れることも可能かもしれない。全体パワー強化側は、効果が控えめすぎて活躍できるシーンは少ない。 | 3 | 赤 | コモン | インスタント | - | - | - |
壊れた翼 Broken Wings | ![]() | 4 | カルドハイムでは機体や、英雄譚、装備品、レアの裏面の置き物など、アーティファクトとエンチャントが多い環境と言える。1枚いれておくと活躍できる場面は少なくない。飛行の除去もできるため、飛行が少ないデッキなら特に入れておくと良いだろう。 | 3 | 緑 | コモン | インスタント | - | - | - |
マンモス化 Mammoth Growth | ![]() | 4 | 3マナで少し重いバットリではあるが、+4/+4のバットリはなかなか強力。予顕をして使う使い方が基本になるだろう。相手に予顕があり、緑の土地が立っているときはこのカードを警戒しよう。 | 3 | 緑 | コモン | インスタント | - | - | 予顕 |
栄光の守護者 Glorious Protector | ![]() | 8 | 相手の除去から自分のクリーチャーを守ったり、瞬速ブロックで相手の飛行を討ち取ったり、普通に3/4飛行として殴ったり、何かでは確実に活躍する。エンチャント除去を食らうと追放したクリーチャーを戻す手段が無くなる可能性がある点に注意したい。その場合黒の生贄や、緑の格闘で同士討ちを狙うと良いだろう。 | 4 | 白 | レア | クリーチャー | 天使, クレリック | - | 瞬速, 飛行, 予顕 |
星界の軍馬 Cosmos Charger | ![]() | 7 | 相手のエンド時に出して予顕を連打したい。予顕がなくても、飛行瞬速3/3は確実に活躍できる。 シナジー:予顕 | 4 | 青 | レア | クリーチャー | 馬, スピリット | - | 瞬速, 飛行, 予顕 |
トロールへの挑発 Provoke the Trolls | ![]() | 5 | 4マナのインスタント3点除去として考えよう。赤の火力スペルで惟一プレイヤーにダメージを与えられ、止めにもつかえる。ブロックされなかった、タフネスが4以上ある自分のクリーチャーに使って5点火力のような使い方も可能であるがリスクはある。 | 4 | 赤 | アンコモン | インスタント | - | - | - |
多元宇宙の警告 Behold the Multiverse | ![]() | 4 | 構築でも使われる優秀なドローカード。予顕と占術がついているため、とても使いやすい。 | 4 | 青 | コモン | インスタント | - | - | 予顕, 占術 |
大蛇の餌 Feed the Serpent | ![]() | 6 | クリーチャーだけでなく、プレインズウォーカーも追放できる優秀な除去。4マナと重いため、1,2マナクリーチャーの除去に使っているとテンポ負けする危険がある。 | 4 | 黒 | コモン | インスタント | - | - | - |
棄てられた地の伯爵 Jarl of the Forsaken | ![]() | 4.5 | ダメージを与えられたクリーチャーを破壊する、黒によくある効果をもつクリーチャー。瞬速を持つため扱いやすい。自分の先制攻撃のクリーチャーとは抜群に相性がよく、先制攻撃ダメージの解決後の直後に場に出すことで、一方的に相手クリーチャーを破壊することができる。ダメージを与えなければいけない特性上、相手の回避能力持ち、特に飛行の除去には使えないことが多い。 | 4 | 黒 | コモン | クリーチャー | ゾンビ, クレリック | - | 瞬速, 予顕 |
大当たり Smashing Success | ![]() | 3 | アーティファクトまたは、氷雪土地を破壊する目的で入れるカードだろう。基本的にメインでは入れず、サイドから検討しよう。宝物はアーティファクトを破壊した場合しか生成されないので注意したい。 | 4 | 赤 | コモン | インスタント | - | - | - |
彫像の伝承 Graven Lore | ![]() | 4 | レアのドローだから入れたくなるカードだが、5マナで3ドローはよくあるアンコモンレベルの強さである。自分のデッキに除去カードが非常に多いような、少しコントロール寄りの場合は入れると活躍できるだろう。 シナジー:氷雪土地 | 5 | 青 | レア | インスタント | - | 氷雪 | 占術 |
ターグリッドの影 Tergrid's Shadow | ![]() | 5 | 使い時は難しいが、自分のアドとなるタイミングに使おう。もし自分のデッキのクリーチャーが重く、トークンも並べられないようなデッキの場合は抜くことも想定される。 | 5 | 黒 | アンコモン | インスタント | - | - | 予顕 |
戦角笛の一吹き Warhorn Blast | ![]() | 3 | 全体修正は低コストが横に並ぶデッキで活躍する。予顕があるとはいえコストが非常に重く、控えめの性能である。この類のカードは、最終ターンの止めの奇襲攻撃として使うのが最も有効である。 | 5 | 白 | コモン | インスタント | - | - | 予顕 |
圧死 Squash | ![]() | 5 | 巨人や多相が場にいることで2マナ6点火力に化ける火力スペル。クリーチャータイプの関係上、ペアとして青と緑との相性が良いカードと言える。 シナジー:多相 | 5 | 赤 | コモン | インスタント | - | - | - |
乗り上げ Run Ashore | ![]() | 4 | 2枚のパーマネントをバウンスできるスペル。大幅にテンポを稼げるため、青なら1枚は挿しておく価値はある。除去カード違い、盤面が押されている状況で使ってもそこまで効果はない点は注意しよう。トークンを対象にして除去したり、バットリで相手の装備品を戻したり、色々使い道はある。 | 6 | 青 | コモン | インスタント | - | - | - |
海中の侵略者 Undersea Invader | ![]() | 3 | マナレシオは悪くないのだが、このマナ域でタップ状態で出るのはテンポロスが大きい点に注意。 | 6 | 青 | コモン | クリーチャー | 巨人, ならず者 | - | 瞬速 |
さいごに…
このページがお役に立てば光栄です
「対戦中に相手のカードを予測することで、対戦に勝利できた!」という方が一人でも多くなるように祈っております!毎回チートシートを使うも良し、本腰を入れたいときにだけ使うのも自由です。リアルでは使わない方が印象が良いかもしれませんね!リアルで使いたい場合は、頭に叩き込みましょう。
対戦チートシートに関するご要望や、不具合、改善のご提案などはツイッターまでお願いします!
こちらのページについて、もしご要望や、不具合、改善のご提案などがあればツイッターでご連絡頂けるとありがたいです!よろしくおねがいします。
Tweet to @MTGTTKoryaku
コメントする